障がい者スポーツ!(^^)!
スポーツトレーナーの学生たちが
障がい者スポーツについて学習。
障がい者スポーツを各グループで考えています。
参加した方、全員が楽しめるようなスポーツを・・
とみんな真剣に話し合いをすすめています。
次回、各グループで決めたスポーツを発表!
またレポートしますね(^^)/
スポーツトレーナーの学生たちが
障がい者スポーツについて学習。
障がい者スポーツを各グループで考えています。
参加した方、全員が楽しめるようなスポーツを・・
とみんな真剣に話し合いをすすめています。
次回、各グループで決めたスポーツを発表!
またレポートしますね(^^)/
診療放射線科の2年生は、5週間の病院実習に行ってきました。
大学病院や総合病院などで一般撮影やCT、MRIなど
たくさんのことを学んできました。
その学んだことを後輩や先生に報告する、症例報告会を実施(^-^)
みなさん緊張していましたが、
立派に発表していましたよ!
3年生も実習があります。その実習につなげられるよう、みなさんがんばってくださいね(^_-)-☆
明日のオープンキャンパスは、
[60min]入試説明会を行います!!
これから入試を受ける方、
まだまだ進路に迷っている方、
入試広報スタッフがみなさんの不安や悩みを解決します(^^)/
昨年入試を受けた先輩たちの受験体験記を聞くこともできます。
ぜひご参加ください!!
入学して半年たった柔道整復科の1年生たち。
1学期に学んだ解剖学を踏まえて、実技の授業を行っていきます。
今回は「首のストレッチ」
首にはたくさんの神経があるため十分に気を付けて
クラスメイトに声掛けしながら行っています\(^o^)/
1年生のうちからたくさんの知識を得て、実践できる力をみにつけていってくださいね★
先日、鍼灸科の学術大会で発表は、
柔道整復科1年生たちが手伝ってくれました(^○^)
協力してくれたおかげで、いい発表ができた様子!
これからも学科の枠をこえた勉強、そして交流をひろげていってくださいね(^○^)
軽労作で息切れを感じる―――それは身体からの「SOS」
顧問 桑木絅一(循環器専門医)
軽い労作で息切れを感ずる、それは心不全やその他の病態の初期「サイン」かもしれません。
〈息切れ〉が発見につながる主な病態としては、心不全、高血圧症、心房細動、呼吸器疾患、などがあげられます。
心不全(症状名です。病名ではありません)は、種々の心疾患にもとづいて発症する病態です。その心疾患としては、心筋梗塞などの虚血心疾患、弁膜症、拡張型心筋症、高血圧性心疾患、心房細動などの不整脈、など、日常治療の対象としている多くの心臓病です。
息切れは、呼吸器疾患や甲状腺機能亢進症、貧血など心疾患以外の全身性疾患でもよく見られます。
息切れが訴えられたとき、まず心疾患の診断を進めます。心疾患が除外されたとき、全身疾患の診断を進め、その原因を追究します。
息切れには重大な疾患が潜んでいることがあります。軽んずべからずです。
看護科3年生は、病院実習とともに
国家試験の勉強をすすめています。
今回は「母性看護学」について。
わからないところは、先生に聞きながら解決していきます。
2月の国家試験に、全員合格できるようみなさん
がんばってください(●^o^●)
公益社団法人東洋療法学校協会 第41回学術大会に
鍼灸科2年の江頭 永真さん、青柳 達也さんが参加しました。
テーマは「下腿三頭筋の筋収縮に対するアプローチ〜理学療法・柔道整復・鍼灸での比較〜」
ん〜〜難しそう(゜o゜)
学生のうちからこのような学会で発表することは、
今後にとっても役立ちます!
いろいろな経験を積んでほしいものですね\(^o^)/
10/12(土)13:00〜16:00
進学・入試相談会[予約不要][入退場自由]
を実施します(^^)
進学・入試相談をはじめ、施設見学、学校説明などの
プログラムをご用意!!
今の悩みを本校のオープンキャンパスで解決しませんか??
たくさんのご参加お待ちしております!
スポーツトレーナーの学生たちが
『コアトレーニング』を学んでいました(^O^)
スポーツ選手に指導するためには、
自分たちも理論を理解していくことが大切です!
スポーツトレーナーのタマゴたち。
がんばってくれ\(^o^)/\(^o^)/
HTML convert time: 0.086 sec. Powered by WordPress ME.