2015/5/15 金曜日

ドクターハートのつぶやき(5)  自己検脈のすすめ

Filed under: プライベート — yo @ 8:38:43

自身の脈を数えること(自己検脈)が出来ますか?

自身の1分間の脈拍数を知っていますか?

自己検脈とは、皮下に触れる動脈の拍動を感じ、観察することです。

それが可能な部位は、額(顔面動脈)、首(頸動脈)、手首(橈骨動脈)、

脚の付け根(大腿動脈)、足背部(足背動脈)等ですが、

自己検脈には、左手首の動脈を使うのが普通です。

左肘を曲げ、左掌を上向きにして、左手首を小指側から右手でつかむようにして、

右第234指をそろえて、その指腹で橈骨動脈(左親指の付け根の延長線上にあります)

上を押さえます。3指のうちどれかに拍動が触れます。

押さえ加減、位置をずらす、など、微調整してみてください。(左利きの方は逆になります)

まず、脈拍数。成人では、1分間50100回であれば、回数としては正常範囲です。

一方、子供では多く、老人では少なくなっています。

1分間50回以下(徐脈)、100回以上(頻脈)や、

脈の間隔や大きさが不揃いであるとき、不整脈(病気)といいます。

人それぞれの脈拍数(基本の脈拍数)はほぼ一定ですが、状況によって多少の違いはあります。

同一人でも、例えば、日中活動時、運動後、食後、入浴後、等では多く、安静時には少なく、睡眠中は、最も少なくなっています。

不整脈でなくても、脈拍数の変動は、病気の早期発見につながります。

発熱時、甲状腺機能亢進症、等では、脈は多くなります。

数えるのが困難なほどの頻脈は、病的な頻拍発作を示唆します。

一方、徐脈も、特に軽い運動で増加しないとき、特殊な徐脈性不整脈が疑われます。

脈拍数とそのときの身体状況(活動時、安静時など)の情報から、多くの病気の類推が可能です。

その意味で、自分自身の基本脈拍数は、記憶しておきたいものです。

質問等ありましたら、下記のメールアドレスまでお願いします(^o^)

問い合わせ先:shomu@jusei.ac.jp

2015/5/13 水曜日

スポトレ始動♪(●´ω`●)

Filed under: 柔道整復科 — yo @ 13:13:57

今年度から理学療法科スポーツトレーナーが新設(*´∀`*)

柔道整復科と理学療法科のスポーツトレーナーで

バレーボール親善大会を行いました!

IMG_3363_R_R.JPG IMG_3367_R_R.JPG

未来のスポーツトレーナーのみなさんは

とてもキラキラ☆+゚*。:゚+(人*´∀`)

IMG_3360_R_R.JPG

東京オリンピックで選手をサポートしている姿が想像できました!!!

2015/5/11 月曜日

ひでぼんのトレーナー日記

Filed under: トレーナー活動・出前講義 — yo @ 18:57:57

こんにちは(^^)/ ひでぼんです。
GWもすっかり過ぎ去った今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
ひでぼんは5月3日〜5日の島原市で行われた高校剣道の試合!第20回島原剣道錬成大会に
柔道整復科の「腕利きトレーナー」こと舘原先生と共に公式トレーナーとして参加してきました(^^)

CIMG0003.JPG CIMG0002.JPG

GWまっただ中の試合でしたが、参加校数は58校!!多くの選手や関係者で埋め尽くされとても熱気ある大会でした!

トップアスリートの皆さんだけに、日頃からいろいろなスポーツ障害とつきあいながら競技しているようで、
手首、膝、踵、アキレス腱、腰などを中心に多くの選手が試合前のテーピングや、試合後のボディーケア
などに来てくれていました。

3.JPG

皆さんの熱い思いを受けてひでぼんも元気をもらいました!!
選手を指導する関係者の方々もお疲れのようで、体験治療も行いました。

CIMG0001.JPG
ひでぼんも舘原先生のテーピングや治療をを見せていただいたりして、とっても勉強になりました!
まだまだ未熟なひでぼんですが、もっとスキルアップしてやるぞー!!!
と意気込みも新たに有意義なGWを過ごせましたよー

選手と関係者の皆様お疲れ様でしたー(^^)/

2015/5/8 金曜日

学校説明会のお知らせ( ´∀`)

Filed under: オープンキャンパス・学校見学 — yo @ 16:57:16

みなさんGWどのように過ごしましたか?

晴れの日が多く、とても過ごしやすかったですね!

でも今日は暑い・・・

5月も学校説明会各地で行いますヾ(@^▽^@)ノ

16日(土)13:00〜18:00

福岡地区 エルガーラホール 8F

22日(金)13:00〜18:00

山口地区 サンルート国際ホテル山口 2Fクリスタル

IMG_1596_R.jpg IMG_1598_R.jpg

こんな感じでワイワイ楽しく♪

みなさまをお待ちしております(。´▽`。)

どの先生が来るかは来てからのお楽しみです!!

2015/5/1 金曜日

GW期間中のお知らせ

今日はものすごく暑いですね(*´Д`)

いよいよ夏がやってきたのか・・・・

みなさんこれからGWに入りますが、体調には気を付けて★

GW期間中、オープンキャンパス開催!(●´∀`)ノ+゜

5月3日(日)10:00〜

この旗を目印に!!

IMG_3428_R.JPG

お友達を連れて、ご家族と一緒にぜひお越しください\(^ ^)/

その日は博多どんたくもあるので、終わったあと行くのもいいかも♪

ちなみに5月3日〜7日までの学校窓口はお休みをいただいています。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

よいGWをお過ごしください♪(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)♪

2015/4/30 木曜日

★鍼灸科 スポーツ美容★

Filed under: 鍼灸科 — yo @ 10:08:29

こんにちは〜りんごです❤(。☌ᴗ☌。)

今年度も学校の様子をいろいろお伝えしていきま〜す(๑•̀ㅂ•́)و✧♪

鍼灸科のスポーツ美容鍼灸を紹介していきます!!(◍•ᴗ•◍)

スポーツ美容鍼灸は、スポーツも美容も勉強できて、とっても充実!

午前中に鍼灸師になるべく授業を受けて、

午後から専門的にスポーツと美容の分野について学んでいきます☆

*********************************

スポーツ鍼灸1年の午後の様子★

今日は天気が良くて気持ちいい〜(*˘︶˘*).。.:*♡

近くの祖原公園へウォーキング!

祖原公園は、少し丘のようになっているので、良い感じの傾斜(´-ω-`)
IMG_1464_R.jpg   IMG_1466_R.jpg

頂上の広場で子供の頃に戻って公園を駆け回り、皆でしっかりストレッチング♪

IMG_1461_R.jpg   IMG_1462_R.jpg
本格的にスタートするスポーツ美容では

ストレッチングやスポーツマッサージを勉強していくので、

これからが本格的!楽しみ!!

次回は、スポーツ美容の美容の様子をさらにご紹介していきますネ♥٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

じゃあ、またね〜(✿╹◡╹)ノ☆

2015/4/28 火曜日

看護科3年生(^ω^*)

Filed under: 看護科 — yo @ 11:16:21

2015/4/24 金曜日

放射線科の授業へ(*^〜^*)

Filed under: 診療放射線科 — yo @ 16:36:59

診療放射線科の様子を見に行きました!

aaa.png

市原先生による超音波画像解剖の勉強をしていました(。_。*)))

門脈や胆嚢、脾静脈など、さまざまな血管の位置関係を、ファントム(模型)

使って確認!

診療放射線技師の国家試験には、超音波に関する問題が数多く出題されます(・ω・`=)

解剖の知識を、横断面、矢状面、冠状面でとらえることができるかが難しいところです…

技師になれば、知ってて当たり前の部分がたくさんあるので、学生の時に、知識として

残し、就職したときに即戦力となるように勉学に励んでいました(*´ω`*)

ファイトです!!診療放射線科!!o(〃・ω・〃)o

2015/4/22 水曜日

オープンキャンパスのお知らせヾ(*′▽`*)ノ

Filed under: オープンキャンパス・学校見学 — yo @ 11:05:35

高校生の皆さん、そろそろ学校を決める時期ではありませんか?

実際に学校を見て、在校生と話して、

福岡医療の雰囲気を感じてみませんか?

オープンキャンパス今週土曜日14:00〜開催されます(●´ω`●)

申込はこちらからできますので、ぜひお申込みください!

もちろん当日参加もOK(○>∇)从(∇< ●)

みなさんでお待ちしております!

IMG_3351_R.JPG
都合が合わない方、平日学校見学も可能ですよ(〃′ω`〃)

2015/4/20 月曜日

「大濠公園 ランニング」

Filed under: 柔道整復科 — yo @ 17:04:07

IMG_1407_R.jpg IMG_1411_R.jpg

柔道整復科1年生が大濠公園にランニングに行きました。

一周1800mのランニングコースを先頭の学生は6分55秒で走り抜けました。走ることができず途中で歩き始める学生もいましたが、皆完走しました。

IMG_1441_R.jpg IMG_1430_R.jpg

IMG_1425_R.jpg IMG_1454_R.jpg

とても楽しい思い出となりました。

以上、「ヤワラ」でした。


« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.112 sec. Powered by WordPress ME.