障がい者スポーツ発表!
先日各グループで話し合いをすすめた
障がい者スポーツの発表会が行われました(^^)/
障がいを持った方が楽しめるように考えられたドッジボールやボーリングなど
各グループで実演されました。
アスリートやスポーツ愛好者などみなさんがスポーツを楽しんで行えるような
指導ができるスポーツトレーナーになってほしいですね(*^-^*)
先日各グループで話し合いをすすめた
障がい者スポーツの発表会が行われました(^^)/
障がいを持った方が楽しめるように考えられたドッジボールやボーリングなど
各グループで実演されました。
アスリートやスポーツ愛好者などみなさんがスポーツを楽しんで行えるような
指導ができるスポーツトレーナーになってほしいですね(*^-^*)
11/10(日)に開催される福岡マラソン2019の
救護ボランティアスタッフとして
理学療法科・柔道整復科のスポーツトレーナー
鍼灸科のスポーツ・美容鍼灸の学生34名が参加します(^^)/
ランナーのみなさんが完走できるよう、しっかり応援させていただきます!
第8・9救護所にいますので、お気軽にお立ち寄りください。
スポーツトレーナーの学生たちが
障がい者スポーツについて学習。
障がい者スポーツを各グループで考えています。
参加した方、全員が楽しめるようなスポーツを・・
とみんな真剣に話し合いをすすめています。
次回、各グループで決めたスポーツを発表!
またレポートしますね(^^)/
スポーツトレーナーの学生たちが
『コアトレーニング』を学んでいました(^O^)
スポーツ選手に指導するためには、
自分たちも理論を理解していくことが大切です!
スポーツトレーナーのタマゴたち。
がんばってくれ\(^o^)/\(^o^)/
理学療法科・柔道整復科のスポーツトレーナー、
鍼灸科のスポーツ・美容鍼灸の学生たちはトレーナー実習を行います。
その一つに、福岡工業高校野球部員に対して
筋力アップのトレーニングやストレッチの指導を実施しました。
授業で学んだことを野球部のみなさんに一生懸命伝えていましたよ!
この経験が、卒業後の即戦力になることでしょう(*^_^*)
実技室をのぞくと、スポーツトレーナーの学生たちが
テーピングテストを受けていました。
時間内に指定された巻き方を上手く、ていねいに巻けているか判定されます。
緊張感が伝わってきますね〜
オフショットも撮影!(^^)/
テーピングを今のうちにマスターしてくださいね。
理学療法科スポーツトレーナーの1年生たちをのぞくと
視覚障がい者体験をしていました!
アイマスクをつけ、傘を使って段差やモノがないかなど確認!
どこに気を付けるかなどを学ぶことができたようです(^○^)
今年も「下関海響マラソン」のスタッフとして、
スポーツトレーナーの学生たちが参加してきました!!
アイシングブースには約100名のランナーさんたちがきたとか・・
授業で学んだ内容を実践できる良い実習となりました(^○^)
理学療法科のスポーツトレーナーの学生たちが
テーピングの授業を受けていました!
まずは先生のスピーディーな巻き方を見て・・・
いざ実践!!!!゚+Φ(*>ー・*)Φ。゚
みんなうまく巻けていました!!
しかし、まだまだ練習は必要のようす(`・ω・´)
練習あるのみです!!!!
HTML convert time: 0.081 sec. Powered by WordPress ME.