2021/7/26 月曜日

スポーツトレーナーDAYを開催しました。

こんにちは!福岡医療専門学校入試広報課です。
毎日毎日暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?夏バテしていませんか?

いよいよ、東京オリンピックが始まりましたね♪
コロナ禍で開催すら危ぶまれましたが、始まってみればそこはやはりオリンピック。
私たちも毎日、トップアスリートたちのオリンピックに懸ける想いに胸を打たれ涙し、ハラハラドキドキしながらテレビの前で応援しています。

そんな中、福岡医療専門学校では、7/22(木祝)、23(金祝)のオープンキャンパスで「スポーツトレーナーDAY」を開催しました!
来場者には、スポーツトレーナー教員によるフィジカルトレーニングと、理学療法科・柔道整復科・鍼灸科教員によるメディカルブース体験を味わっていただきました。

まずは柔道場でのフィジカルトレーニングです。
先生の説明をしっかりと聞いて、ストレッチからスタートします。

IMG_3444.JPG
IMG_3448.JPG
IMG_3445.JPG

その後、実際に身体を動かしてみました。

IMG_3446.JPG
IMG_3449.JPG

今回先生方が教えてくれたのは、俊敏性を向上させるトレーニングと体幹エクササイズでした。
簡単そうに見えますが、実際やってみると意外にキツい・・・
高校生たちも楽しみながら身体を動かしてくれていました。

その後、理学療法科・柔道整復科・鍼灸科の各学科ブースに分かれ、メディカル体験を行いました。

IMG_3450.JPG
理学療法科はアスレティックリハビリテーション体験。
レッドコードという器具を用いて、インナーマッスルを刺激し、重心バランスを改善します。

IMG_3447.JPG
柔道整復科は外傷処置体験。足関節のテーピングです。テーピングの種類と使用目的の違いについても学びました。

IMG_3451.JPG
IMG_3452.JPG
鍼灸科はスポーツ鍼灸体験。柔軟性を高める運動鍼を学びました。

本校の理学療法科・柔道整復科・鍼灸科ではスポーツトレーナーを選択受講することができます。
本科で医療に関わる国家資格を取得し、スポーツトレーナーでトレーニングに関わる資格「JATI-ATI(日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者)」を取得することで、1ランク上のスポーツトレーナーを目指すことができますよ!

このスポーツトレーナーDAYは、8/10(火)、12(木)にも開催します!
トレーニングに興味がある方、運動好きな方、とにかく体を動かしたい方、皆様のご参加をお待ちしております。

※写真については、来場者の許可を得た上で掲載しております。

ドクターハートのつぶやき

Filed under: プライベート — yo @ 18:10:27

新しい病態“MINOCA”について
福岡医療専門学校  顧問  桑木絅一(循環器専門医)

 急性心筋梗塞は、冠動脈に発現した血栓によって冠血流が閉ざされ、潅流域の心筋が虚血、ひいては壊死に至る病気です。冠動脈造影により原因となった血栓影や、その名残などを描出することが出来ます。
 一方で、まれに、冠動脈造影でなんら異常を検出できず、心筋梗塞の原因が不明のままの症例が知られていました。これに対しては、造影時には原因となった血栓が溶解してしまった、冠攣縮など冠動脈を閉塞させるその他の原因があった、などが憶測されていましたが、不明のまま経過しているものがほとんどでした。
 最近になってこのような病態に、MINOCA myocardial infarction with non-obstructive coronary artery (冠動脈閉塞を伴わない心筋梗塞)という名称が提示され、広く認知されるようになりました。
 この病態は、急性心筋梗塞の8パーセント程度の多きにみられ、実は心筋梗塞の真の原因についてさらに詳細な検討が必要とされている、いわば未知の部分を含んだ、現時点での過渡的な診断と理解されています。
 心筋梗塞の発症機序に関しては、まだまだ未知のことが多く残されていて、今後さらなる検討必要である、ということでしょう。

2021/7/19 月曜日

とある日の学内風景

Filed under: キャンパスライフ, プライベート — yo @ 17:05:16

こんにちは。福岡医療専門学校入試広報課です。

先週のある日、夕方の学内をフラフラ〜っと歩いていると・・・
3号館2階の図書館で学生が自主学習をしていました。

IMG_3277_R.JPG

試験が近いこともあってか、皆一様に真剣な表情・・・

みんな頑張ってるなぁと思いながら眺めていると、柔道整復科3年生の女子たちがウッドデッキテラスに出てきました。

IMG_3286_R.JPG

学習に疲れたら、息抜きも必要ですよね(^^♪

この図書館は座席数が168席あり、朝9時〜夜21時までほぼ毎日開館しています。
医学に関する専門書も多数ありますので、好きなだけ学習に打ち込めますよ!

IMG_3282_R1.JPG

最後はみんなでカメラ目線(笑)
毎日暑いけど、コロナに負けず頑張ろうね!✨

2021/7/9 金曜日

7/22(木)、23(金)のオープンキャンパスは スポーツトレーナー DAY!

スポーツトレーナーになりたい方、必見!

当日はトレーニング✖️医療の両方を体験できるプログラムをご用意しています。動きやすい服装でお越し下さい。
_MG_6892.JPG

皆様のご来場をお待ちしております。
お申込みはこちら(スマートフォンはこちら

ドクターハートのつぶやき

Filed under: プライベート — yo @ 17:22:49

薬剤溶出型ステントDES(drug eluting stent)時代の到来
     福岡医療専門学校  顧問 桑木絅一(循環器専門医)

心筋梗塞などの冠動脈疾患の治療に、ステント留置は広く採用されています。導入された初期のものは、金属製でした。(bare stent)。このため、ステント内に血栓ができるトラブルにしばしば見舞われました。最近では、DES(drug eluting stent)に代わったため、ステント内の血栓形成の事故は無くなりました。
DESは、ステント材に血栓を予防する薬剤をしみ込ませたもので、しかもステント留置後それを徐々に溶出させ、長期に血栓形成を予防する仕組みとなっています。しかしながら、冠血流は確保されたもののステント留置部以外の冠動脈病変は手つかずであったり、ステント内部に新たな脈硬化病変が出現したり、全身の動脈硬化病変の管理が疎かになったり、など新しい問題も出てきました。即ち、ステント留置がゴールではない、動脈硬化の全身管理が重要である、ということです。糖尿病、脂質異常症、高血圧症、などの管理はさらに、重要であるということです。

HTML convert time: 0.069 sec. Powered by WordPress ME.