福岡県専門学校体育大会閉幕
1週間にわたり行われた福岡県専門学校体育大会が閉幕しました!
どの部活動も優勝をめざし、熱い熱い戦いを見せてくれました!
感動をありがとう(*`・ω・)★
優勝し、九州大会に出場する部活動は↓
・バドミントン(女子)

・ソフトボール(男女)


・バレーボール(男子)

・ソフトテニス(女子)

・バスケットボール(男子)

・サッカー

このほかに、 個人部門も出場予定です。
応援ありがとうございました!
九州大会もよろしくお願いいたします(@・`ω´・)ノ
1週間にわたり行われた福岡県専門学校体育大会が閉幕しました!
どの部活動も優勝をめざし、熱い熱い戦いを見せてくれました!
感動をありがとう(*`・ω・)★
優勝し、九州大会に出場する部活動は↓
・バドミントン(女子)

・ソフトボール(男女)


・バレーボール(男子)

・ソフトテニス(女子)

・バスケットボール(男子)

・サッカー

このほかに、 個人部門も出場予定です。
応援ありがとうございました!
九州大会もよろしくお願いいたします(@・`ω´・)ノ
ASO:閉塞動脈硬化症
Key word: ASO 間欠性跛行 PolyVD ABI QOL
今回は、下肢の動脈硬化症のお話です。
動脈硬化症は全身どこの動脈にも発現します。脳動脈硬化症、頸動脈狭窄症、冠動脈硬化症、大動脈硬化症、腎動脈狭窄症、等はすぐに思い浮かぶのではないでしょうか。
下肢動脈にも動脈硬化性病変が発現することがあります。そのとき、血流が阻害される症状がみられることがあります。即ち、安静時にはなんら症状がないのに、歩行を続けると下肢の虚血が引き起こされ、筋肉痛、しびれ、等のために歩行を続けられなくなり(跛行)、しばらく休めば血流量が回復し、また正常に歩くことが出来るようになります(間欠性跛行)。このような下肢の動脈硬化症を、閉塞性動脈硬化症(ASO ArterioSclerosis Obliterans) と称します。それ自体は、すぐに生命を脅かすものではありませんが、生活に多大な不便を生じます。つまりQuality of Life QOLの低下です。血管拡張薬や、外科的処置により下肢動脈血流を改善することはかります。
ASOに関しては、症状が発現する前にこの病態を疑う簡単な検査があります。それは、上肢と下肢の血圧を測定し、比較することです。下肢の血圧(Ankle Blood Pressure)は正常では、上肢の血圧(Brachial Blood Pressure)より高いので、これらの比、即ちAB比、B÷A(これをABI Ankle Brachial Index といいます)は、「1」以上となります。もしこの値、即ちABI≦0.9となると、下肢動脈の狭窄が疑われます。因みに、実際に先の症状が出現するのは、ABI≦0.6といわれています。
動脈硬化症は、全身性疾患です。同時に2カ所以上に動脈硬化性病変が出現することも少なくありません。これをpolyvasucular disease PolyVD と称します。 ASOがあれば、他の動脈硬化性血管病もある確率は高いと考えるべきです。検査が容易なABI測定を、他のPolyVDの早期発見、早期治療につなげたいものです。
理学療法科1年生
人間発達の授業の様子


自分達の小さいときの写真をやエピソードを元に、
子どもの成長過程について確認しています(〃・ω・)
グループでポスターを作成し、発表まで行います。
発表の様子は、また後日!ヽ(*’▽’)/
朝晩、だいぶ涼しくなってきましたね。
秋の訪れを感じます!
秋と言えば、
読書の秋、食欲の秋、運動の秋d(*´∀`*)b
そう、 来週から福岡県専門学校体育大会がはじまります!
詳細はまたお知らせしますが、
各部活動優勝をめざし練習中です。

昨年の優勝旗たち・・
今年もたくさん持って帰ってきてくれるかな(o´ з`o)
楽しみです!
HTML convert time: 0.076 sec. Powered by WordPress ME.