下関海響マラソン2018
今年も「下関海響マラソン」のスタッフとして、
スポーツトレーナーの学生たちが参加してきました!!

アイシングブースには約100名のランナーさんたちがきたとか・・
授業で学んだ内容を実践できる良い実習となりました(^○^)
今年も「下関海響マラソン」のスタッフとして、
スポーツトレーナーの学生たちが参加してきました!!

アイシングブースには約100名のランナーさんたちがきたとか・・
授業で学んだ内容を実践できる良い実習となりました(^○^)
診療放射線科の2・3年生が、全国合格率23.7%の難関試験
第一種放射線取扱主任者試験に合格しました!!
3年
岩田 祐貴さん
佐藤 英志郎さん
2年
岡 孝憲さん
花田 卓大さん
二宮 将章さん
本校から5名も合格・・\(^o^)/
みなさん合格おめでとうございます!!!!
HDLコレステロールは、血管壁から動脈硬化症の元凶であるLDLコレステロールを抜き取ります。このため善玉コレステロールと呼ばれます。これに対して、先のLDLコレステロールは、悪玉コレステロールと呼ばれています。
HDLコレステロールは、40mg/dl 以上であることが基準値とされています。これを下回ると、動脈硬化症のリスクが増します。因みに、LDLコレステロールの基準値は、<140mg/dlです。
一方、HDLコレステロール上限に関しては、明らかな基準値が定められていません。むしろ、高いことがよく、高値を見たとき、『長生き症候群』(longevity syndrome)と喜びさえします。
ところが、最近、これに対して異論が出されました。HDLコレステロール値90mg/dl 以上の超高値群では、それ以下の基準値群に比しむしろ動脈硬化性血管病が多いというものです。
高LDLコレステロール血症の改善に対しては、「スタチン」と総称されている薬剤が有効で、既に広く用いられています。 しかし、HDLコレステロールを増加させる薬剤はまだなく、運動療法が唯一の方法となっています。低HDL血症の改善に臨床現場では苦労しています。
ところで、適当量のアルコール摂取は、HDLコレステロールを上昇させます。飲酒家には朗報(?)、ただし、飲みすぎは当然健康障害を引き起こします。
低HDLコレステロール血症には、遺伝的素因、体質的因子の関与が大きく、食事療法、運動療法だけではその改善は困難とされています。従って、高LDLコレステロール血症、高中性脂肪血症、糖尿病など、併存する治療可能な動脈硬化症のリスクを少なくしておきたいものです。
スポーツ・美容鍼灸では、
診療放射線科の先生による『画像読影』のセミナーがあります。
スポーツ分野では、画像を読み取る力も大切です!
簡単に機器の操作方法を学んだり、
X線やCTの画像を通して疾患についての読影法などを学習しました(^−^)
進路で悩んでいる方、
福岡医療を受験しようと考えている方必見!
10/27(土)『教員による進学・入試相談』を実施します。
みなさんが抱えているものを、この日にすべて解決しませんか?

この日はむっちゃんまんじゅうチケット付き!
むっちゃんまんじゅうとは・・西新名物のおやつです。

ぜひお友達、ご家族誘ってきてくださいね!
みなさんをお待ちしております\(^o^)/
周手術期看護を理解するという科目です。
シミュレーター人形を用い、状況を設定してロールプレイしてもらいました!
学生さんは緊張している様子・・
しかしながら、しっかり学べたようです(^○^)

先日、入試概要説明会が行われ、悪天候にもかかわらず
たくさんの方が来校されました(^○^)
入試日程や入試科目はもちろん、本校の特色や受験対策講座などを
聞いていただきました!
ご好評により・・10/13(土)も開催することになりました\(^o^)/
受験を考えている方、迷っている方
ぜひこの機会にご参加ください!
当日参加でもOKです。
HTML convert time: 0.144 sec. Powered by WordPress ME.