理学療法科の日常
スポーツ美容鍼灸では、今ブーム!!ヨガを勉強しますo(^▽^)o
呼吸をととのえて・・・・・
こころとからだをリセットして集中力を高めます!!ヾ(●´▽`●)ノ
先生から呼吸法を教えてもらいながら
『気』の流れを感じていきます。
みんなとっても楽しそうゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノ
診療放射線科の馬場です。
1年生は学校生活も2ヶ月経過し、学生等もだいぶクラスにも馴染んできました
今日は基礎実験の様子をレポートします!!
白衣が元に届き、基礎実験で初めて着用しました。皆、初めての白衣姿がとても似合っております。
繊細な測定実験にも真剣に取り組み、その実験の合間も時折楽しそうに笑顔を見せてくれました。
上の写真は、目に見えない放射線を観測するための霧箱のというも実験写真です。
実験自体はとてもシンプルで簡単な実験ですが、放射線の飛跡(飛んだ跡)を液滴の集まり(霧)で観察できることは、とても不思議で面白いものですね。
実験後はレポートの提出があり、勉学との両立はとても大変だとは思いますが、
初めて白衣に袖を通した気持ちを忘れず、将来、立派な診療放射線技師として社会に貢献できるよう成長して欲しいです\(^o^)/
みなさん、週末の予定は決まってますか!?
決まっていない方・・・・・・福岡医療に来るべし\(^o^)/
5/29(日)10:00〜スペシャルオープンキャンパス
★バイキングスタイル★を開催します!!!!

この日は体験授業5つから2つ選べる・・・・・そして!!!
ランチも選べる!!!バイキング形式です(*^_^*)
メイソンジャーサラダやカレー、デザートまで♪
好きなものを好きなだけ選んで食べることができます!!!
午後は入試対策セミナーや卒業生トークも開催!!
日曜日は、みんなで福岡医療へ\(^o^)/
こんにちは!入試広報課の深堀です!!
![20160506_161908[1]_R.jpg](https://www.jusei-blog.com/wp-content/uploads/2016/05/20160506_161908[1]_R.jpg)
![20160506_161811[1]_R.jpg](https://www.jusei-blog.com/wp-content/uploads/2016/05/20160506_161811[1]_R.jpg)
![20160506_152732[1]_R.jpg](https://www.jusei-blog.com/wp-content/uploads/2016/05/20160506_152732[1]_R.jpg)
スポーツトレーナー2年生の筋力トレーニングの様子(^^)
![20160506_152628[1]_R.jpg](https://www.jusei-blog.com/wp-content/uploads/2016/05/20160506_152628[1]_R.jpg)
危険がないよう皆真剣に説明を聞いています!!
選手に指導するためにまずは、自分でトレーニング!!
![20160506_164245[1]_R.jpg](https://www.jusei-blog.com/wp-content/uploads/2016/05/20160506_164245[1]_R.jpg)
女の子も頑張っています♪
先日、「看護の日」ということで・・・・・
本校看護科の学生たちがRKBラジオに出演しました!!!!
まずは打ち合わせ!!
看護師を目指したきっかけ、福岡医療に進学しようと思った理由などを説明!
みんな目標を明確に・・・・すばらしい☆*.・(*ゝ∀・*)ノ
お昼から生中継がはじまり・・・・
トップバッターは平井先生!!!!!
緊張していましたが、上手く話せていました(●´∀`●*)
最後にみんなで記念撮影♪
「突然、激しい胸痛に襲われ、救命救急センターに搬送され、冠動脈血流再開処置を受けて回復、数日後には日常の生活が出来るようになった」という話を身近で聞いたことはありませんか? 恐らく、心臓を栄養している冠動脈内に血栓が出来、その血流が閉ざされたことにより、心筋虚血となって起こった症状(胸痛)が、早期に血栓除去、血流再開(再灌流)が出来たことにより、死に致るかもしれない心筋壊死(心筋梗塞)にならないで、軽快したものでしょう。
一方、同様な発症でありながら、数分で胸痛が消失することもあります。狭心症発作です。このときは、結果的には入院の必要がなかったということになります。
心筋梗塞と狭心症、発症直後は、症状からも、心電図などの検査の上からも区別できません。そのため、まずは、致死的な「心筋梗塞」の発症かもしれないと考え、対応することになります。この時の病名が急性冠症候群です。後に心筋梗塞、あるいは狭心症と診断されます。その後、いったん落ち着いた段階で冠動脈疾患として、改めて検査・治療を進めることになります。
医療の現場では、常に、より悪い病態を想定して対応します。
クンクン…クンクン…!??いい香りがする〜!??
こんにちは〜お久しぶりのりんごです★╭(๑•̀ㅂ•́)J
香りに誘われ、行ってみると!
看護科の学生が経絡アロマトリートメントをやっていたよ〜(*´・∀・)
経絡(東洋)とアロマ(西洋)を融合させた独自のオイルトリートメント!!(◍•ᴗ•◍)
本日のオイルは〜
★イランイラン
★サイプレス
★レモン
エッセンシャルオイルの効果も加わって、経絡の流れを整えていくので、
さっきまでむくんでいた足がスッキリ!!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
この東洋と西洋のコラボの経絡アロマトリートメントが気になる人は、
7/24、8/6のオープンキャンパスへ!! (❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ
こんにちは。入試広報課・看護科の江原です。
4月29日(祝日)のオープンキャンパスに
学生スタッフとして参加してくれた、看護科2年松尾琴乃さん
(福岡県公立古賀竟成館高校出身)です。

とても明るく陽気な性格で、特技は私のものまねです。(笑)
おかげでこの日のオープンキャンパスは大盛り上がりでした!
福岡医療のオープンキャンパスでは在校生から
勉強や日常など学校生活について話が聞けます!!!
ぜひお待ちしておりますよ\(^o^)/
HTML convert time: 0.169 sec. Powered by WordPress ME.