2013/11/12 火曜日

発足!柔道整復師を広めようじゃない会!

Filed under: 柔道整復科 — yo @ 16:38:39

こんにちは(^O^)/

整子です♪日本全国冬到来!ですね〜

肌もガサガサ乾燥の季節です

 

 そんななか、ピチピチの高校生に会いに

長崎県の佐世保に行ってきましたよー(^O^)/

万次郎兄さんとともに(^O^)/

 

みなさん将来にむけて目をキラッキラにしてましたねー☆

ただ、、、

柔道整復師の整子は思ったのです。

 

なんで、みんな、柔道整復師を知らないの(・へ・)?

「んーー、聞いたことないですねー」

「え、柔道するんですかー」

 

・・・(・o・)

 

さみしい!さみしすぎる!

っていうことで、勝手に

柔道整復師を世に広めようじゃない会をすすめちゃおうと、思いますっ(^O^)/

 

なんだかんだ、わたしも柔道整復師、知ったのは21歳のときですからね!

ちょっとずつPRしていこうと思います♪

 

そんなことを思った佐世保の冬でしたー

 

万次郎兄さん、たくさん運転おつかれさまでしたー☆

 

2013/11/1 金曜日

整子、初登場(^O^)/

Filed under: 柔道整復科 — yo @ 15:51:48

こんにちはー(^O^)/

はじめまして、柔道整復師1年目の整子ですっ(^O^)/

初登場ー♪

と、いうことで今日は自己紹介(^O^)/

平成元年の3月に鹿児島の地に誕生した、おひつじ座A型の25歳

だいすきな家族からたっぷりの愛情をうけて育った甘えん坊の末っ子です(^O^)/

もちろん、福岡医療専門学校の卒業生で、たくさーん勉強してガツンと国家試験にも合格しました(^O^)/

柔道整復師ではありますが、学校には鍼灸師、理学療法士、診療放射線技師、看護師、と

多方面の医療人が身近にそろっていて、刺激的な毎日を過ごしてます(^O^)/

学校のあれやこれやをしっかりレポートできるようにがんばりまーす♪

ところで、今日も福医の学生たちはがんばってます!

実技の国家試験を間近に控える柔道整復科の3年生たち (^O^)/

IMGP0005_R.JPG

はしゃぐときはおもいっきりはしゃいで、

やるときはガッツリやって、一生懸命練習してます!

柔道整復師の国家試験では、柔道の試験もあるんですよー!

わたしも汗かいて練習したなあー(^O^)/

当日はガッチガチに緊張するであろうみんなをしっかりサポートするぞー♪

ではでは、みなさん体調に気を付けてっ(^O^)/さようならー(^O^)/

2013/10/22 火曜日

目指せ柔道整復師!!

Filed under: 柔道整復科 — yo @ 15:32:56

こんにちは!ミクロです\(^o^)/

最近一段と寒さが増してきたね〜

ミクロは寒いのが本当に苦手なんだよね(+o+)

寒いと朝起きるのも大変だ〜

そろそろコタツでもだすか!!

そうだ!鍋しよう!

誰か一緒に鍋する人いませんか〜\(゜ロ\)(/ロ゜)/

と、この話は置いといて・・・

先日、福岡医療専門学校で財団法人柔道整復研修試験財団が開催している、

卒後臨床研修が行われました。

IMGP0101_R.JPG

九州各地から柔道整復師1年目の先生方がたくさん参加されました\(^o^)/

本校の卒業生も多く参加してたよ♪♪

懐かしい顔ぶれに会うことができて嬉しかったな(#^.^#)

今回研修で学んだ事を活かして、すばらしい柔道整復師になってくださいね(^O^)

IMGP0115_R.JPG

これから柔道整復師になられる方々も、卒後臨床研修には是非参加してね!!

必ず役に立つ講義ばかりなので参加しないともったいないよ( ̄▽ ̄)

みなさんの活躍に期待してます♪

それじゃあまたね〜(^O^)/

2013/9/5 木曜日

ミドリの気持ち♪「柔道整復科 実技見学」の巻

Filed under: 柔道整復科 — yo @ 12:19:54

(★´・З・)ノ こんにちは、ミドリです。

9月に入り、涼しくなってきてるような・・・。勉強しやすい季節になってきました。

久しぶりに学校散歩に行ってきました。

(*ノ´∀`*)ノ♪ トコトコ…トコトコ…

真剣ですね!(;`・ω・)ノ包帯の走行がきれいです◎

巻いては外して・・・何度も何度も練習あるのみです!

IMGP0138_R.JPG IMGP0142_R.JPG

コラコラ(ノ`Д´)ノ 実技に集中、集中!

IMGP0140_R.JPG

体の関節の動きの勉強中φ(・ω・ )かきかき

IMGP0147_R.JPG IMGP0143_R.JPG

体の仕組みをしっかり覚えようね!

IMGP0151_R.JPG

肩関節の水平屈曲は・・・

IMGP0149_R.JPG

手関節の回内は・・・

IMGP0150_R.JPG

頭で覚えるだけでなく、体を動かしながら覚えるといいよ(*´∀`)b

頑張れっ!柔道整復師の卵たち!

ガンバ!!!!o(・ω・´o)(o`・ω・)oガンバ!!!!

そだ!9月もオープンキャンパスします!

各学科の先生がテンションアゲアゲで体験講座しますよ〜!

遊びに来てね(*^_^*)

ミドリのおすすめは治療体験です。テーピングを習えるし、今話題の美容鍼灸を体験できるんですよ。

これはぜひ参加しなきゃ!

━━━(`・д・´)ノ━━━!!!!

2013/4/20 土曜日

平成25年4月20日(土)ミドリの気持ち♪ 「ベビー誕生♡」

Filed under: 柔道整復科, 鍼灸科, プライベート — yo @ 15:23:14

こんにちは〜(o・Д・o)コンニチワ〜(o・ω・o)元気いっぱいミドリだっちゃ(o・∀・o)チャ♪

新入生は徐々に学校に慣れてきたようで、学生ホールで活気のいい笑い声が聞こえるようになってきましたよ。この勢いで友達100人作っちゃえぃ!

Youやっちゃいなyo (oゝд・o)ノ

さて私事ですが、先日ミドリちゃんの妹のキミドリちゃん(仮名)が3010gのきゃわいい女の子を出産しました!

01_R.JPG 02_R.JPG

生まれて2日目にミドリおばちゃまとお姫様との初対面〜

キタ━o(゚∀゚o)(o゚∀゚o)(o゚∀゚)o━!!

ミ:「コンニチワ、姫さま」

姫:「Zzz・・・」

・・・ショボン(。-ω-)この日の姫はずーっと寝てて、帰るまで起きることはありませんでした゚・(。>ω< )・

でも、生後2日目の赤ちゃんを触れるチャンスってなかなかないので恐る恐るですがキミドリママの了承を得て触ってきました。

ヾ(*´∀`*)ノ

実は〜この日のために看護科の母性看護学の江原先生に“赤ちゃんの抱き方”を習ったんだな

(*^v^*)bにひっ♪

TSU_4268_M_R_R.jpg

本番では姫様を抱っこするミドリちゃんはぎこちなかったっす・・・(`-д-;)ゞドンマイ

でも姫様はお構いなしでスヤスヤ夢の中・・・

06_R.JPG

見て見て〜!ちっちゃい〜( o´ェ`o)ノミドリおばちゃまはメロメロです♡

04_R.JPG

それから、「大泉門」と「小泉門」を触ってきました(*゚Д゚*)

ムム??・・・“泉門”ってなぁに??教えて〜ミドリちゃん  (。´・ω・)むむ?

エッヘン!説明しよう!!頭蓋(頭の部分)は15種23個の骨から構成されています。赤ちゃんは骨の周辺部は骨化していないため、3個または4個の骨が相会するところでは柔らかい膜様部が残っています。これを“泉門”といいます。

「大泉門」は左右の前頭骨と左右の頭頂骨にみられる菱形の大きな泉門で、生後約18〜36か月で閉鎖すると言われています。

「小泉門」は左右の頭頂骨と後頭骨に見られる三角形の泉門で、生後3〜12か月で閉鎖すると言われています。

|。・ω・|ノ 分かったかな??

はり師・きゅう師・柔道整復師トリプルライセンスのミドリちゃんを見直してくれたかしらん。

( ´艸`)プププ (っ´▽`)っ))ウキャキャ♪

赤ちゃんに接する機会があったら“泉門”の場所を確認してみてごらんなさい。

d(`ゝc_・´)♪

万次郎風のミドリの今日のつぶやき  「国民の97%が幸せと答えるブータン人とは飲みに行けない。」

(;´・Д・)スンマソン・・・・

2013/2/19 火曜日

平成23年2月19日(火)ミドリの気持ち「国家試験に向けて」

Filed under: 柔道整復科 — yo @ 11:53:03

こんにちわ(^^)/

先週はバレンタインデーでしたね(#^.^#)うふふ♪

ミドリは想いを込めて手作りチョコを作りました〜エヘ (*^^)’-'*) ウフ

mig.jpg

でも、3年生・4年生はそれどころではありませんよね((+_+))

はり師・きゅう師・理学療法士の国家試験まであと5日。

柔道整復師の国家試験まであと12日。

国家試験前に教職員一同を代表して柔道整復科の3年担任の先生(小礒先生、舘原先生、坂主先生)が太宰府天満宮に合格祈願をしてきました。

((^へ^)v

まずは鉛筆を購入して・・・

IMGP1053_R.JPG

お参り後に記念写真 パチリ☆

IMGP1058_R.JPG

次は、おみくじを引きます・・・ドキドキ

IMGP1059_R.JPG IMGP1060_R.JPG IMGP1061_R.JPG

結果は・・・・鉛筆をお渡しするときまでヒ・ミ・ツ(。-_-。)/

ちなみに、鍼灸科の梅井先生が引いたおみくじは『小吉』でした。

72899_508823215825728_1257327559_n.jpg

派手さはなく地味ですが堅実な運気です。基礎をしっかりと固めることに専念すると良いでしょう。チリも積もれば山となるの諺のように、一つ一つ着実に努力をすれば大きな成果となって返ってきます。勤勉実直を旨とし、人の立場に立って物事を考えましょう。

との事。

そして気になる“学問”は「試験入学あせらず実力を示せば吉」

(V^−°)イエイ!

最後まであきらめずに頑張ってください!

福岡医療専門学校教職員一同全力で応援します!!!

IMGP1071_R.JPG

2013/1/18 金曜日

ひでぼんの国際交流日記

Filed under: 柔道整復科, 診療放射線科, キャンパスライフ — yo @ 19:58:06

皆さん、こんにちは、ひでぼんです(^O^)/

いや〜、冬ど真ん中ですね〜(゜o゜)

実は!!先日、お隣の韓国の「春海保健大学」の診療放射線学科の先生と学生さんが「国際交流」ということで学校訪問に来られました。

今回ひでぼんは応対係をすることになりました。

ひでぼん外国人に慣れていないため、当日はチョードキドキです。(^_^;)

とりあえず、あいさつと自分の名前は韓国語で言えるように、予習!(^^)!!!

いよいよ到着!!

 IMG_8558_R2.jpg

通訳の方はとってもフレンドリーで一安心・・・(^^)

先生も学生さんもみんな優しい感じでしたよ(^O^)

ちなみに思いのほか女の子が多かったんです。

さっそくあいさつ&自己紹介!

ひでぼん緊張して噛んでしまいました。(+_+)

IMG_8566_R2.jpg

学校紹介を行った後、学校見学♪♪

そしてメインの本校診療放射線科の実習見学。

 IMG_8582_R2.jpgIMG_8581_R2.jpgIMG_8578_R2.jpg

みなさんめちゃくちゃ熱心で、予定時間を大幅にオーバーするほど!

I先生のレクチャーにも積極的に質問が飛び出しました。

その後は臨床施設の整骨院なども見てもらったのですが、柔道整復の説明をしたところ、

思いのほか皆さん関心があったようで、通訳の方から、「脱臼の治し方見せて下さい!」

と急きょ無茶ブリが・・・・・・!!(+_+)

ひでぼん肩関節脱臼の整復法「ヒポクラテス法(柔道整復科の人はご存知ですよね!)」をデモンストレーションすることに(^_^;)

 IMG_8598_R2.jpgIMG_8602_R2.jpg

そのほか「柔道整復」に関する質問が出て、ひでぼんうれしい悲鳴状態です(^_^;)

最後はみなさんと記念撮影!

IMG_8616_R2.jpg

あっという間の2時間余りでした!

ひでぼんにとってもとてもいい経験&想い出になりました。

春海保健大学の皆さん!!また遊びに来て下さいね!(^^)!

 

 

2012/11/29 木曜日

平成24年11月29日(木)南東の風3ノット

Filed under: 柔道整復科, キャンパスライフ — yo @ 17:20:56

こんにちは万次郎です

柔道整復科の学生全員で11月24日・25日に「第21回日本柔道整復接骨医学会学術大会」に参加してきました。

01.JPG

特別講演、シンポジウム、基調講演、一般発表、フォーラム、セミナー、ポスター発表など盛り沢山の大会でした。  実践的な内容ばかりで目から鱗の発見ばかり!!大変貴重な機会に感謝 感謝です。

ところで、足音が聞こえてくる今日この頃ですが、日経トレンディから2012年のヒット商品ランキングが発表されました。 第1位は「東京スカイツリー」 第2位は「LINE」 第3位は「国内線LCC」 第4位はマルちゃん正麺」 第5位は「フィットカットカーブ」でした。(日経トレンディ独自選考)

みなさんが利用していたものはランキングに入っていましたか?万次郎はマルちゃん正麺の大ファンです。

今日のつぶやき 「キティちゃんは、何にでも首を突っ込みすぎ!」

2012/9/21 金曜日

本校の卒業生紹介☆

Filed under: 柔道整復科 — yo @ 17:22:01

こんにちわ(^-^*)/

開校以来、臨床の現場で即戦力となるプロたちを数多く養成してきた本校には、第一線で活躍する先輩たちが大勢います。

d(゚-^*)

第一線で活躍する先輩たちのひとり、吉留先生をY先生が卒業生にインタビューしてきました!

先生のご紹介

Mr.Yoshidome3.JPG

吉留 大倫さん  柔道整復科(2008年卒)・鍼灸科(2010年卒)
よしどめ整骨院 勤務(鹿児島県上荒田町11-5)
gaikan.JPGY先生 「その道を選んだ理由は何ですか?」
吉留先生 「小さいころから父親の後ろ姿を見て育ち、いつかは父親のようになりたいと思うようになりました。柔道整復師は薬やメスを使わず患者さんの痛みを和らげる事ができて、ありがとうと感謝される素晴らしい職業だと思います。」
Y先生 「本校進学を選んだ理由は何ですか?」
吉留先生 「いろんな科のいろんな知識・技術を持たれた先生方がいらっしゃる学校だと思い、この学校で学びたいと思いました。」
Y先生 「臨床での嬉しいこと、辛いことは何ですか?」
吉留先生 「嬉しい事は痛みで苦しんでいた患者さんの苦しみを和らげることができて、部活生が試合等で良い成績を残して報告にきてくれる時です。反対に辛い事は、部活をしてはいけない、試合に出てはいけないという苦渋の決断を伝えなければならない時です。」
Mr.Yoshidome5.JPG
Y先生 「後輩へメッセージをお願いします?」吉留先生 「患者さんと一緒に苦しんで、一緒に喜べる熱い治療家を目指しましょう!」

吉留先生取材のご協力ありがとうございました。
♪v(゚∇^*)/^☆

tigu3.JPG
みんなも諸先輩方に追いつけ追い越せε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ

2012/8/1 水曜日

8月4日オープンキャンパス 柔道整復科の体験授業!

暑中お見舞い申し上げます!!

ひでぼんです・・・暑いですねー・・・最近夏バテぎみです。

みなさん体の調子崩してませんか? 

さて夏休みはオープンキャンパスシーズン!!729日(土)のオープンキャンパスもたくさんの人が来てくれたみたいですネ!!

8月4日はひでぼんも体験授業を担当しちゃいます!! 

テーマは「柔道整復って何だろう?」で、整骨院の先生である柔道整復師のお仕事内容のお話と、今回はスポーツでよく起こる「突き指」のテーピングを皆さんと一緒に実技をやりたいと思っております。

sj1.JPG

 

皆さんのギモンについてお答えする「個別相談」もあるよー

みなさんお楽しみにーーーーー!!

そういえば今日は学校の近く、「大濠公園の花火大会」だった!!早く帰ってビール飲みながら花火見ようかなー?? 



HTML convert time: 0.076 sec. Powered by WordPress ME.