2011/4/6 水曜日

平成23年4月6日(水) 新年度あけましておめでとうございます(・o・)

Filed under: 理学療法科 — yo @ 16:56:59

こんにちは〜〜(・o・)

小太郎です(・o・)

今日もぬっかですね〜〜(^O^)/

(暖かいですね〜:熊本弁ですたい)

今年度もよろしくお願い致します((+_+))

ところで皆さん既にご存知かもしれんせんが、当校理学療法科第一期生の

国家試験結果が出ておりまして

IMGP0446.jpg

(ご覧になっていない方はこちらをどうぞ→国家試験合格速報

理学療法科も100%合格率を達成することができました(^O^)/

IMGP0438.jpg

これもひとえに、病院実習でお世話になった先生方を始め、ご指導ご鞭撻を

頂いた方々のおかげだと思います((+_+))

これからも「親が子に残せる唯一の財産は教育である。」という本校の教育

理念をもとに、学生一人ひとりをわが子と思い、後世にすばらしい財産を残し

て行きたいと願っております。

IMGP0440.jpg

それでは今日はこの辺で・・・オオオ〜〜〜(`Д´)ノ!!

IMGP0444.jpg

2011/3/15 火曜日

平成23年3月15日(火) リンパ浮腫治療レポート!!

Filed under: 理学療法科 — yo @ 10:34:08

みなさんおはようございます(^O^)/

小太郎です(^O^)/

今日は先週卒業した理学療法科4年生による、リンパ浮腫治療の実技

研究発表の模様をリポート致します(>_< )

IMGP0370.jpg

理学療法科の4年生は、国家試験受験後当校でリンパ浮腫治療の講習を

受け、認定試験を合格し、その集大成で研究発表を行いました(^O^)/

発表している姿も、これまで臨床実習、国家試験と乗り越えて来ただけあっ

て、風格すら漂って来たのだ(*_*)

IMGP0367.jpg

思い起こせば4年前、彼らの姿を思い起こすと、想像すらできない成長ぶり

だと小太郎は思うのだ(*_*)

特に臨床実習から帰ってきた後の彼らの姿には、驚かされました(>_< )

本当に臨床現場で色んな方たちの御指導・御鞭撻の賜物だと思う

のだ(*_*)

IMGP0377.jpg

卒業しても、その心構えを忘れずに、一生理学療法士、医療人として

成長し続けてほしいものだ( ..)φメモメモ

国家試験を取得したからといって、油断していると今まで築き上げてきた

モノが、あっという間に崩れてしまうから気をつけるのだ(>_< )

患者さん相手の仕事ということを忘れないで、努力し続けてくれ((+_+))

今後の皆さんのご健闘、飛躍をお祈りして・・・

今日はこの辺で・・・オオオ~~~(`Д´)ノ!!

IMGP0364.jpg

2011/2/28 月曜日

平成23年2月28日(月)小雨 〜第46回理学療法士国家試験

Filed under: 理学療法科 — yo @ 17:29:17

こんにちは(`・ω・´) 花子です。

昨日は、はり師・きゅう師、理学療法士の国家試験が行われましたv(>w<*)

今日は理学療法科4年生の国家試験の模様をお伝えします(〃^∇^)o_彡

当日の朝、クラスのみんなが学校に集合し、会場の福岡大学までバスで移動しましたε=ε=ε=ε=ε=(o・・)oブーン

P1020192_R.jpg

到着〜!(●´∀`)ノ

P1020201_R.jpg

さぁ、今からみんなでいつもの力を発揮して来るぞーO(≧∇≦)Oエイエイオー

P1020205_R.jpg

会場に入ってからも余裕の4年生でございます(*^-゚)v

P1020214_R.jpg

今回の国家試験の問題には、「リンパ浮腫」の問題がでましたーヾ(*⌒∇⌒)

福岡医療専門学校で学べる得意分野です(●≧艸≦)゛

さすが、第一期生に相応しい問題ですね(●>∀<●)

次回は、鍼灸科の国家試験の模様をお伝えします(*´∀`)ノ

それでは、またお会いしましょう♪♪

2010/8/9 月曜日

平成22年 8月9日(月) 小太郎リポート!!

Filed under: 理学療法科 — yo @ 12:53:15

皆さん御無沙汰しております。

小太郎です(p_-)

小太郎もあともう少しで、夏休みなのだ!!

予定としては、親戚一同で大分にあるサファリパークで

キャンプの予定なのだ< (`^´)>

う〜ん、いい大人なのにチョットだけ、楽しみ\(^o^)/

皆さんも夏を満喫してくれ~~~(`Д´)ノ!!

・・・という訳で今日のリポートは、 先々週のお話になるのですが、

理学療法科の平成22年度臨床実習指導者会議の模様をリポート致します!!

実習指導者会議に先立って行われた2つの講演の模様です( ..)φメモメモ

   『リンパ浮腫治療に対する複合的理学療法セミナー』

     東西クリニックリンパ浮腫治療センター主任   滝沢 裕子先生

          IMGP3054.JPG

  IMGP3045.JPG  IMGP3048.JPG        

          IMGP3064.JPG

   『呼吸リハビリテーションの課題と展望』

     〜呼吸理学療法から求められる理学療法士像とは?〜 

                    長崎大学大学院  千住秀明 先生

IMGP3082.JPG  IMGP3078.JPG

IMGP3079.JPG

下の写真は実習指導者会議の模様(^。^)

IMGP3095.JPG

IMGP3092.JPG  IMGP3127.JPG

多くの理学療法士、リハビリテーション関連職種の方々に参加頂き、盛大な会を

無事終了する事が出来ました。

今後とも福岡医療専門学校を宜しくお願い致します。

それでは今日はこの辺で・・・オオオ〜〜〜(`Д´)ノ!!

2010/6/25 金曜日

平成22年6月25日(金) 小太郎からのお知らせ!!

おはようございます。

小太郎です(^。^)

福岡は梅雨入りして今日もしろしかですな〜(・o・)

しか~し!!今の日本にはそんなしろしい天気をも吹き飛ばす、ビッグニュースが

海外から飛び込んできております(^O^)/

そうですっ!!

サッカーワールドカップ日本代表決勝トーナメント進出おめでとう!!

朝から興奮してしまったのだ< (`^´)>

窓を開けてテレビを見ていたら、外の御近所さまからも歓声が(^。^)

意外と皆起きていたようなのだ!!

うん、うん、次のパラグアイ戦もぜひとも勝利を

手中におさめてくれ〜!!オオオ~~~(`Д´)ノ!!

・・・というわけで、世界的に盛り上がりを見せているサッカーワールドカップに

負けず劣らず、当校のイベントも盛り上がっているのだ< (`^´)>

(強引さが小太郎の魅力であり、欠点でもあるのだ(・・?)

今月最後のオープンキャンパスは、来週月曜日6/28夜に行われます。

来月7月からはAO入試のエントリーも始まり、

7/31には理学療法科の臨床実習指導者会議に先立ちまして、

特別講演、リンパ浮腫セミナーも開催されます。

さぁさぁ、本田選手の無回転シュートばりに、盛り上がってまいりました(・・?

これからの時期当校では色んなイベントが目白押しなので、こまめに

ホームページを要チェックなのだ!!

松井選手のドリブルのように置き去りにされちゃうぜ(・・?

それでは今日はこの辺で・・・ブブォォォ〜〜〜(`Д´)ノ!!

(ブブセラ風)

2010/6/4 金曜日

平成22年6月4日 くもり 万次郎の航海日誌

Filed under: 理学療法科 — yo @ 12:48:29

にわかに暑さが増量中の毎日ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか

若さと渋さの間で揺れている万次郎です。

今日はちょっとだけ講義風景を紹介します

F1000238.jpg

「体験学習」として、車椅子で町中に出てもらいました(^v^)

ほとんどの学生さんが介助初体験でしたので、ハラハラドキドキで見守っておりました。

普段感じることのない街中での注目にみんな戸惑っておりましたが、 なんとか無事に学校へ帰りつきました

\(^o^)/  介助される側の気持ちに近づいたようです・・( ..)φメモメモ

暑いなかお疲れ様でした。(^。^)

大好きな万次郎の愛車です(・・?

F1000110.jpg

車はその国の歴史や国民性を背負って生まれるので、とても面白いです。

魂を沸騰させる一言

「過ぎたことを悔やんでも、しょうがないじゃないか。目はどうして前についていると思う?前向きに進んでいくためだよ。」

ドラえもん

2010/5/26 水曜日

2010年5月26日 くもり

Filed under: 理学療法科 — yo @ 10:46:37

最近、梅雨入りなのか?と疑わしい毎日ですが、みなさん体調は大丈夫ですか。

またまた出ました、肝臓チョイ悪オヤジの万次郎です。

今日は学校NOWをお伝えします、

PT科2年生の学生さんが、実技試験に備えて、下級生と“集団コソ勉”していました(・o・)

F1000243.jpg

1年生時は勉強嫌いの学生さんが、今では積極的に“コソ勉”するようになちゃってます(*^。^*)

やっぱ、環境が人を創るなぁ

良い結果を期待していますよ

今日の魂を熱くさせる名言

「世に生を得るは、事を成すにあり。」(坂本竜馬)

2010/5/14 金曜日

平成22年5月14日(金) 晴

Filed under: 理学療法科 — yo @ 15:15:02

こんにちは!リン☆パ子です。


今日は理学療法科3年の講義を覗いてみました(; ̄― ̄)…?

みんなが真剣なまなざしで見ていたものは…

IMGP1759.jpg IMGP1756.jpg


今、理学療法士の間で大注目の「リンパ浮腫」の講義&実技ではないですか!!

福岡医療専門学校では、リンパ浮腫について在学中に学び、卒業するまでには基礎的な知識と技術を修得するようになっているのですね。

IMGP1754.jpg IMGP1757.jpg


リン☆パ子:今日はどんな内容なのか?担当の先生に質問してみましょう!

滝沢先生こんにちは。今日の講義は何をされているのですか?


滝沢先生:リンパ浮腫の複合的理学療法の中で行う、頸部のMLDと腹部のMLDを練習しています。


リン☆パ子:リンパ浮腫とは??MLDとは??ヽ(~~ ) ハテ?


滝沢先生:リンパ浮腫は乳がん・子宮がんなどの手術や、放射線治療の後に手や足などに発症することのある浮腫です。


リン☆パ子:なんだか難しいですね(;´▽`A“


滝沢先生:MLD(マニュアルリンパドレナージ)は、皮膚の下に溜まった間質液をリンパ管に取りこみ、リンパの流れを促進するためのテクニックです。

IMGP1760.jpg


リン☆パ子:街中でよくあるエステのリンパマッサージとは違うようですね。(*‘―’)(,,*)(*‘∇‘)(,,*)


滝沢先生:オープンキャンパスでもリンパ浮腫治療について体験講座を行っているので、リン☆パ子さんも参加してみてはどうですか?


リン☆パ子:いいですね!リンパ浮腫治療について体験ができるオープンキャンパスいつあるのですか(_) ?


滝沢先生:予定では7月と8月にありますよ。詳しくはホームページのオープンキャンパス日程かお電話でお問い合わせくださいね。


リン☆パ子:ありがとうございます。ぜひ参加してみます♪o(^0^o)~(o^0^)o ~

2010/3/1 月曜日

平成22年3月1日(月) 雨 小太郎リポート!!

Filed under: 理学療法科 — yo @ 19:54:56

皆さんこんばんは!!

今日はしろしかですな〜(・o・)

昨日、理学療法士の国家試験が行われましたね(・o・)

皆さんどうでしたか〜(・o・)

福岡医療専門学校の理学療法科も、とうとう来年一期生が受験と

なっております(・o・)

う〜ん、そう考えるとちょっとブルって来たぜ!!オオオ~~~(`Д´)ノ!!

(まだまだブログは続く・・・)

・・・というわけで今日は、3年後に国家試験を控えている1年生の実技授業に

潜入したのだ!!

う〜ん、何か皆二人一組になって体を触っているな〜(・o・)

7.JPG

たぶん、寝ている学生は患者さん役で、一生懸命力を入れているように

見えるぞ(`Д´)ノ!!

これは徒手筋力検査法といって、略してMMTといわれる評価法なのだ!!

何の器具も使わずに、色んな筋の筋力が診れるからよく使われる評価法

なのだ!!

10.JPG

皆、その評価法の習得に一生懸命だぞ(・o・)

8.JPG

(イケ面のN村君は、MMT以上にこちらのカメラが気になるようなのだ(・o・))

皆!!3年後の国家試験を視野に入れ、気合を入れなおすのだ!!

オオオ〜〜〜(`Д´)ノ!!

それでは今日はこの辺で・・・!!オオオ~~~(`Д´)ノ!!

2009/11/7 土曜日

平成21年11月6日(土) 小太郎症例発表リポート!!

Filed under: 理学療法科 — yo @ 12:37:55

皆さんこんにちは!!

小太郎です((+_+))

いきなりではありますがお知らせです。

小太郎は来週から1カ月ほど学校を離れまして、関西で修行を敢行してきます。

一時期皆さんにお目見えすることができなくなりますので、全国1万5千人の

小太郎ファンを一時期悲しませることになりますが(・o・)、私に代わって新人が

登場いたしますので、そちらのほうもお楽しみにしといてください(^O^)/

・・・というわけで今日は、理学療法科3年生が実習より帰ってきて、その

実習で担当した患者様の症例発表会が行われましたので、その様子を

リポート致します( ..)φメモメモ

3.jpg

さぁ、会場には理学療法科全学年が集結し、症例発表会の開始を前に程よい

緊張感が会場を取り巻いております。

1.jpg

カメラを向けられ笑顔で応える表情が緊張感でいまいちの I 君。

いざ始まってみると初めての症例発表にしては、皆堂々たるもので物怖じせず

ハキハキと質疑応答なんかも出来ていたほうじゃないかな~(-_-;)

2.jpg             8.jpg

IMGP0709.jpg

中には先生の頭を悩ませている学生もチラホラ・・・

7.jpg

近い将来、実習に行く下級生たちも興味津津で、質疑も多く活気のある症例

発表会となりました。

6.jpg             5.jpg

まだまだ症例発表の内容は未完成な学生が多いけども、先はまだ長くこれから

完成度の高いレポートに仕上げていくのだっ(`Д´)ノ!!

実習でお世話になった理学療法士のバイザーの先生方の教えを胸に刻みつけ

次回の長期実習へつなげていくのだ!!

今後のさらなる飛躍を期待しているぞ(`Д´)ノ!!

とりあえず今回はお疲れさまでした(・o・)

それでは今日はこの辺で・・・!!オオオ~~~(`Д´)ノ!!

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.077 sec. Powered by WordPress ME.