2016/5/31 火曜日

基礎実験\(^o^)/

Filed under: 診療放射線科 — yo @ 16:50:17

診療放射線科の馬場です。

1年生は学校生活も2ヶ月経過し、学生等もだいぶクラスにも馴染んできました

今日は基礎実験の様子をレポートします!!

CIMG0414.JPG

CIMG0413.JPG

CIMG0416.JPG

CIMG0425.JPG

白衣が元に届き、基礎実験で初めて着用しました。皆、初めての白衣姿がとても似合っております。

繊細な測定実験にも真剣に取り組み、その実験の合間も時折楽しそうに笑顔を見せてくれました。

CIMG0423.JPG

CIMG0412.JPG

CIMG0422.JPG

上の写真は、目に見えない放射線を観測するための霧箱のというも実験写真です。

CIMG0420.JPG

実験自体はとてもシンプルで簡単な実験ですが、放射線の飛跡(飛んだ跡)を液滴の集まり()で観察できることは、とても不思議で面白いものですね。

 

実験後はレポートの提出があり、勉学との両立はとても大変だとは思いますが、

初めて白衣に袖を通した気持ちを忘れず、将来、立派な診療放射線技師として社会に貢献できるよう成長して欲しいです\(^o^)/

2016/5/10 火曜日

入学してから1ヶ月

Filed under: 診療放射線科 — yo @ 10:32:30

こんにちは。診療放射線科の担当ミスターXです。

1年生は入学してから、1ヶ月が経ちました。

授業中は、というと・・・真剣な眼差しで授業を聞いています。

CIMG0204.JPG

初めて習う「放射線関係法規」の授業にも、少しずつ慣れてきた様子。

CIMG0206.JPG

CIMG0208.JPG

未来の診療放射線技師を目指して頑張れ!!

2016/4/25 月曜日

初めての撮影実技・・・

Filed under: 診療放射線科 — yo @ 11:23:09

診療放射線科3年生担任の松浦です。

入学式も終わり、満開だった桜もいつの間にか散った今日この頃ですが、

学生の皆さんも春休みモードから脱却し真剣に授業を受けられています。

今日は授業の合間に、放射線科2年の撮影技術実習にお邪魔しました。

 

学生の皆さんが目指す職業・・・・、勿論それは診療放射線技師さんです。

診療放射線技師さんの業務において、胸部撮影や骨撮影は基本中の基本になります。

学生の皆さんは夏の臨床実習に向けて、撮影体位やX線入射位置などを、実習を通して繰り返し学習していきます。

学校では、撮影実技のテストも行います。

さぞや真剣に練習していると思いながら実習室を覗かせて頂くと・・・・、

な〜んと、楽しそうに実習しているではないですか!

勿論真剣に行っているのですが、明るくハキハキと積極的に実習している姿に、思わずカメラでパチリ!

今日は、撮影実習の様子をご覧頂きたいと思います。

IMG_1578.jpg

「熱心に教員の説明を聞いています‼」 

IMG_1416.jpg

「お互いにモデルになって・・・」

IMG_1650.jpg

「ゲームをしているのではありません!」 

IMG_1496.jpg

「身を呈してX線入射位置を確認中!」

IMG_1551.jpg

「楽しく明るく!」

IMG_1517.jpg 

「どれどれ、上手くやってる?」

初めての臨床実習に向けて、みなさん張り切っています。

 

コツコツと努力した結果は、必ず実る日が来ます。

頑張っているところを“one shot‼”

2016/3/16 水曜日

臨床実験

Filed under: 診療放射線科 — yo @ 9:08:52

診療放射線科2年では、臨床撮影における重要点や注意点を、チーム別に検証実験を行っています。

今日の実験は、X線撮影は「胸部に始まり、胸部に終わる!」とどなたか偉い方が言われた胸部撮影です。

1.jpg

先ず初めに、胸部ファントム(人体胸部を模した人形)の位置合わせを行います。

2.jpg

次に、X線照射範囲位置を合わせます。

4.jpg

位置合わせが完了すると、X線撮影を行います。

撮影終了後は、現像⇒計測になります。

5.jpg

一方別のチームは、撮影系の解像度検証を行っています。

3.jpg

最後にグループごとに結果を纏め、発表します。

このような検証を繰り返し、授業で学習したことを基本に臨床で必要な技術や知識を身に着けています。

ある日の風景でした。

2016/2/9 火曜日

診療放射線科3年生ヽ(*´∇`)ノ

Filed under: 診療放射線科 — yo @ 15:27:39

3年生が実習を行っていたので突入!!

IMG_6288_R.JPG

IMG_6327_R1.JPG

IMG_6338_R.JPG
撮影の仕方はもちろん、安心して撮影をしていただけるように

患者さんへの声掛けも忘れずに丁寧に行っていました(`・ω・´)

国家試験まで1ヶ月切りましたが・・・・・

現場で即実践できることも大切!

社会に出るまでにたくさんの技術を身につけてくださいね☆*.・(*ゝ∀・*)ノ

わからないことがあれば今のうち!何でも聞きましょう♪

2016/1/22 金曜日

国家試験日程迫る!

こんにちは。広報課の山口です。

2016年1月に入り、国家試験の日程が残り100日を切りました。本校の教職員と最終学年の学生は “ 国家試験全員合格 ” を目標に全力で頑張っています!

国家試験の取り組みページをご覧いただくと国家試験合格率トップクラスの理由がおわかりいただけると思います!

01_r_r.jpg

【平成27年度国家試験日程】

看護師 : 平成28年2月14日(日曜日)

診療放射線技師 : 平成28年2月25日(木曜日)

はり師、きゅう師 : 平成28年2月28日(日曜日)

理学療法士 : 平成28年2月28日(日曜日)

柔道整復師 : 平成28年3月6日(日曜日)

TSU_4022_M_r_r.jpg

試験日までは授業以外に国家試験対策模試を受け、この積み重ねが知識と自信を培っていきます。

それから、勉強の次に大事なことは『体調管理』 です!

試験当日に体調崩してしまっては元も子もありませんので、普段からマスク着用、手洗い、うがいなどの徹底は受験生にとって当たり前です。

福岡医療の受験生のみなさん、全国の受験生のみなさん、試験まで体調管理に気をつけて万全の態勢で試験に臨んでください!!

フレー※\(* ̄▽ ̄*)/※フレー

2015/12/21 月曜日

2015年の漢字一文字でいうと・・・

こんにちは。広報課の山口です。今年も残すとこあと数日になりました。

先日発表された今年の世相を表す漢字第1位は「」でしたね。

そこで、福岡医療専門学校の学生と教職員の『2015年の漢字一文でいうと?』ということで突撃インタビューしてみました!!

♪\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/♪
(※写真をクリックすると拡大します)
IMG_5788_r_r.JPGIMG_6123_r_r.JPGIMG_6105_r_r.JPGIMG_6106_r_r.JPG

IMG_6110_r_r.JPGIMG_6112_r_r.JPGIMG_6111_r_r.JPGIMG_6118_r_r.JPG

IMG_6116_r_r.JPGIMG_6116__r.JPGIMG_6119_r_r.JPGIMG_6117_r_r.JPG

IMG_6107_r_r.JPGIMG_6120_r_r.JPGIMG_6122_r_r1.jpgIMG_6122_rr_r.JPG

IMG_6126_r_r1.JPGIMG_6125_r_r.JPGIMG_6124_r_r.JPGIMG_6121_r_r.JPG

IMG_6363_r_r1.JPGIMG_6365_r_r1.JPGIMG_6280_r_r1.JPGIMG_6375_r_r.JPG

IMG_6370_r_r.JPGIMG_6371_r_r.JPGIMG_6127_r_r.JPGIMG_6377_r_r.JPG

IMG_6374_r_r.JPGIMG_2188_r.jpgIMG_6380_r_r.JPG

みんな思い思いの漢字一字ですね♪(*^-゚)v

最後に、私の漢字一文字は

mako_r.jpg

Merry Christmas! and Happy New Year!!

2015/11/24 火曜日

『医用工学実験』に突入!

Filed under: 診療放射線科 — yo @ 14:46:42

診療放射線科1年生の『医用工学実験』に突入してきました。

IMG_4217_R.JPG

IMG_4221_R.JPG IMG_4214_R.JPG

難しそうな機器を扱っている1年生たち・・・・・

医療機器で使用されている電気回路の動作特性を学んでいきます。

IMG_4215_R.JPG

なんだこりゃ!わからない!!
IMG_4225_R.JPG

そんなときは優しく、先生が教えてくれます。ご安心を!

IMG_4226_R.JPG

グループみんなで楽しく、話し合いながら進めていくので

難しい内容も大丈夫だ!!!!笑
IMG_4228_R.JPG

2015/11/11 水曜日

★☆スターのブログ☆★

Filed under: 鍼灸科, 診療放射線科 — yo @ 12:30:20

鍼灸科のスポーツ・美容鍼灸の学生に、整形外科分野と放射線の読影を教えてきました。

IMG_3719_R_R.JPG

IMG_3723_R_R.JPG

スポーツに興味があるため、全員が真剣な表情で受けていました。

IMG_3722_R_R.JPG

スターは、大阪で24年間、病院勤務でスポーツ整形をやっていたので、

プロフェッショナルです!なんちゃって!(^^)

大阪では、柔道整復科の学生への勉強を教えていたので、

画像を見れるようになるということは、重要なことであり、知っていて損はないと思います。

ちなみに、スター★には、プロ野球選手の友達がたくさんいます!(^^)/

たまに食事に行ったりしていますよ!(余談)

鍼灸科のみなさん、立派な鍼灸師になってください。

2015/10/26 月曜日

初めてのプレゼン・・・

Filed under: 診療放射線科 — yo @ 16:13:30

診療放射線科の松浦です。

皆さん、朝夕の冷え込みに秋を感じる今日この頃ですが、体調管理には気を付けて下さい。

放射線科2年では、臨床実習報告会が実施されました。

病院で実際に経験した症例や、技師さんに指導頂いた研究など、それらを整理し発表に臨みます。

さて、今日は発表に向けての予行演習会をご紹介します。

先ずは、写真を・・・・

a_R.jpg

「熱く語っています‼」 

b_R.jpg

「指導教師から厳しい指摘が・・・」

c_R.jpg

「何だったっけ?」 

d_R.jpg 

「どうしよう? 不安・・・」

初めての症例発表、初めてのプレゼンに、みなさんドキドキ、悩みは尽きません。

 

でも・・・

い〜んです、これまで教科書で勉強してきた内容を、

現場で初めて見たギャップを、そんなに簡単に埋めることは出来ません。

ただ、コツコツと努力した結果は必ず実る日が来ます。

頑張っているところを“one shot‼”

基礎学力を磨いて、考えることが出来る技師さんになって下さい。

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.259 sec. Powered by WordPress ME.