2016/7/22 金曜日

今週末は・・・・・

Filed under: オープンキャンパス・学校見学 — yo @ 18:00:23

こんにちは!(●´∀`)ノ+゜*。

今週は福岡医療お祭り騒ぎ━━(*´∀`*b)━━!!!!

九州各地で学校説明会開催!

山口・佐世保・長崎・宮崎・鹿児島・沖縄の6会場に

福岡医療の先生・在校生がやってきます★

aaaaa.png

診療放射線科1年生のふたり・・・・・さぁこの2人はどこに行くのか!?

みなさん待ってますよO(≧∇≦)O 詳しくはこちらを見てね!

また・・・・・福岡医療ではオープンキャンパスも開催!!!\(^ω^\)( /^ω^)/

こちらも在校生たくさん待ってます♪

IMG_5625_R.JPG

この立て看板が目印です♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪

2016/7/20 水曜日

ドクターハートのつぶやき 社会的ジェットラグ

Filed under: プライベート — yo @ 13:20:40

ジェットラグ(jetlag)とは、通常、長期海外旅行後などに起きる「時差ぼけ」と表現される状態です。日中眠い、夜間に目がさえている、など、やっかいな問題です。これは、個々の、所謂「体内時計」(生物時計)と社会生活の実時計との「ズレ」(ミスマッチ)のなせる現象です。

ヒトには、その体内時計に合わせて、夜型、朝型、そして中間型があります。

社会生活が個々の「体内時計」に合う生活リズムであれば問題ないのですが、現実には己の体内時計のリズムを犠牲にして社会の時計に合わせなければならないことが多い。夜型にもかかわらず目覚まし時計に起こされて早朝から通学、通勤しなければならない、朝型なのに夜勤に就かなければならないという状況や、看護師さんなど3交代職場では自分の体内時計とのズレを無理矢理修正して働いているはずです。そしてこの体内時計とのズレは、「寝だめ」では修正出来ないものです。

こんな体内時計と社会生活の実時計とのズレ、即ち「社会的jetlag」が、体調不良、睡眠不足感、集中力低下、うつ、等の原因となること、また、脂質異常症、糖尿病、動脈硬化症など心・血管系疾患のリスクにもつながるものであることなど報告されています。

体内時計は、先天的に、遺伝子レベルで規定されているものなので、そのリズムを修正することは簡単なことではありません。社会的jetlagを修復することはあきらめて、日の出と共に起き出し、暗くなったら寝付く、そういう原始的な生活にリセットするしか方法はないのかもしれません。

この社会的jetlagと共に生きているいま、少しでもjetlagを和らげることが肝要ですが、その工夫は、各個人に委ねられているのが現実です。

せめて、社会的jetlag が存在することの認識は必要でしょう。

2016/7/19 火曜日

母性看護学実習

Filed under: 看護科 — yo @ 16:36:18

こんにちは。入試広報課・看護科の江原です。

看護科3年生の母性看護学実習の風景です。

pho.jpg

pho2.jpg

pho3.jpg

高齢妊婦における分娩についてのポスター発表と、新生児用紙おむつについて調べた内容を初産婦対象に指導できるようにパンフレットを作成し、それをロールプレイング形式で発表している様子です。

実習指導者と母性看護学担当教員の私の前であったため少し緊張ぎみでした。

2016/7/14 木曜日

卒業生が遊びに来てくれました~♪

Filed under: 鍼灸科 — yo @ 18:30:19

こんにちは〜りんごです!!

今日は鍼灸科の卒業生が遊びに来てくれたので、紹介しま〜す★

平成24年鍼灸科卒業 北辻愛さん

BeautyPlus_20160624172738_fast.jpg
今、熊本で美容鍼灸院を開業しているそうですよ〜

しかも先日、ご結婚♡♡♡

嬉しい報告が聞けて、担任だった平野先生も幸せな気分になっていました!

卒業生もどんどん遊びに来てくださいね〜

2016/7/12 火曜日

フォローアップセミナー♪

Filed under: 診療放射線科 — yo @ 18:02:59

診療放射線科馬場です。

診療放射線科1年生の様子をご紹介します。

診療放射線技師になりたいと考えている文系の皆さんも多いと思います。

「自分は理系ではないから」と将来なりたい職業まであきらめてしまうことはもったいないですよ!

診療放射線科は1年生から数学・物理は必須となっていますが、

写真のように数学・物理の講義以外にもセミナーを行っています。

a.jpg

b.jpg

c.jpg

d.jpg

実際、高校生時に物理・数学を深く学んでいない学生が大半ですが、

診療放射線技師の資格取得するために基礎を押さえておくことは、とても重要です。

みんなしっかりと勉学に励んでいます。

将来、診療放射線技師となるために1歩1歩努力する学生をこれからも、

しっかりサポートしていきたいと思います\(^o^)/

2016/7/8 金曜日

スポーツクラブ実習(`・ω・´)

柔道整復科・理学療法科のスポーツトレーナー

鍼灸科のスポーツ美容鍼灸の学生たちは、1日貸し切って

スポーツクラブで実習を行います!ヽ(。ゝω・。)ノ

IMG_6219_R.JPG

IMG_6226_R.JPG

IMG_6215_R.JPG

スポーツトレーナーは選手に器具の使用方法と注意点を正確に教えなければなりません。

選手に対して指導ができるようになるまでミッチリ行いました(`・ω・´)

もうすぐオリンピック!!

4年後は東京オリンピックヽ(●・ω・●)ノ

活躍してるみなさんが想像できますな!!!

2016/7/7 木曜日

RKB『今日感テレビ』に出演〜♪

Filed under: キャンパスライフ — yo @ 18:53:34

本日RKB『今日感テレビ』に学生が出演しました♪

撮影したときの様子

IMG_0039.JPG
IMG_0027.JPG

18歳から選挙権をもった学生たちに

選挙とは、国家に対しての思いなどインタビューされました\(^o^)/

みんなしっかりとした考えをもち、

また将来の日本をしっかり支えてくれそうです!!!

がんばれ!!福岡医療の学生たち(*^_^*)

2016/7/6 水曜日

柔道整復師のたまごたち

Filed under: 柔道整復科 — yo @ 16:26:15

3年生は実技試験に向け、自主的に練習しています!

IMG_6366_R.JPG

包帯がキレイに巻けているか・・・・

IMG_6369_R.JPG

友達同士でチェックし合ったり・・・・
IMG_6372_R.JPG

適切な固定具を選んだり・・・・

柔道整復師は、骨折・脱臼・捻挫などの外傷を

整復や固定などで治療することができます!

IMG_6368_R.JPG

現場で実践できるよう、みんながんばれヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

2016/7/1 金曜日

救急救命!!!!

こんにちは(^^)/入試広報課の深堀です!!

先日スポーツトレーナーでは救命救急の講習を行いました!!

心肺蘇生やAEDの使い方を学びました!!

IMG_6163_R.JPG

IMG_6167_R.JPG

IMG_6132_R.JPG

IMG_6121_R.JPG

いざというとき、周りにいる人がすぐに手当てを行えば、救命の可能性は高くなります!!

応急手当の知識を身につけ、

トレーナーや医療人としてステップアップできたかな(´・ω・`)??

2016/6/30 木曜日

卒業生がやってきました〜♪

Filed under: 診療放射線科 — yo @ 15:06:34

診療放射線科を卒業した安藤汐望さん(福岡県立玄海高校出身)

が遊びにきてくれました(●´∀`)ノ+゜*

IMG_9961.JPG

診療放射線科学科長 市原先生と一緒に\(^ω^\)( /^ω^)/

ばりばりマンモグラフィーの撮影を行っています!!
もちろん当直も・・・・!!
マンモグラフィー認定技師を目標に日々がんばっています★

働く女性ってステキ♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪


« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.114 sec. Powered by WordPress ME.