国家試験合格速報
平成26年度 国家試験合格発表がありました\(○^ω^○)/
本校の結果はこちらになります。
今年度も今日で終わりです。
明日から新年度になりますヾ(≧∇≦)ゞ
みなさんどんな1年でしたか?
これからも福岡医療のこともっとお伝えしたいと思います!
お楽しみに*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。
平成26年度 国家試験合格発表がありました\(○^ω^○)/
本校の結果はこちらになります。
今年度も今日で終わりです。
明日から新年度になりますヾ(≧∇≦)ゞ
みなさんどんな1年でしたか?
これからも福岡医療のこともっとお伝えしたいと思います!
お楽しみに*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。
福岡医療の授業を受けて国家試験合格を目指す
平成27年度科目等履修生を募集します。
対象資格は
診療放射線技師・理学療法士・はり師きゅう師・柔道整復師です。
詳細についてはこちらをご覧ください。
一緒に福岡医療で頑張りましょう!!
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
オープンキャンパス開催
3月28日(土)14:00〜16:00
3月29日(日)10:00〜12:00
学校見学毎日開催
お申込みはこちら
フリーダイヤル(0120-04-2910)でもお申込み可能です!
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
こんにちは、広報課の山口です。
3月も中旬を過ぎ、気温が暖かくなってきてきましたね。春はもうすぐです。
\(^o^)/
今回は学校からのお知らせです!
3月21日(土)〜27(金) 博多の森競技場センターコートで行われる『第37回 全国選抜高校テニス大会』に本校の柔道整復科・鍼灸科・理学療法科の教員が日替わりでトレーナーとして参加します。
そこには柔道整復科スポーツトレーナーと鍼灸科スポーツ・美容鍼灸の学生も帯同します。
スポーツ現場での治療を目の前で見ることができ、学生も良い経験となるでしょう。
期間中は、トレーナーブースで皆様をお待ちしています!
選手の方、関係者の方、応援に来られた方、ぜひトレーナーブースに来てくださいね。怪我の治療・予防、健康相談など受け付けております。
(^O^)/ ♪♪♪
ちなみに・・・、大会要項には本校の紹介ページがありますので、手にされた方は見てくださいね。
(*^_^*)
今回は理学療法科の田中優里さん(筑紫中央高校出身)を紹介します。
◆病院実習に向けてどんな勉強をしていますか?
「解剖学、生理学、運動学などの基礎的な科目の復習や実習先の病院で特化した疾患について事前学習をしています。放課後にクラスメイトと実技の練習もしています。」
◆病院実習後の感想を教えてください。
「今まで学校生活だけでは学ぶことのできなかった多くの事を教わりました。また、実習を通して自分に何が不足しているのかをご指導していただいたので、次の実習までに改善したいと思います。」
◆夢・目標を教えてください。
「患者様の事を第一に考え『この先生にリハビリをしてもらってよかった』と思っていただける理学療法士になりたいです。多くの患者様に笑顔になってもらえるように自分らしく頑張りたいです。」
桑木先生によるドクターハートのつぶやき\(^o^)/
全力で走った時、息苦しくなり早く次の息を吸いたくなるでしょう。
思わず、「ハアハア」とか「ゼーゼー」など声を出してしまいます。
これほどまでにひどくないにしても、風邪を引いているときなどには、
軽い運動(労作)でこれと似た状況を呈することがあります。
静かにしているときの呼吸は、穏やかで、近くに居てもその呼吸音は聞こえません。
その呼吸音が聞こえるとき、「息が荒い」と表現されます。
ここでは、これらをひっくるめて、「息切れ」と表現しましょう。
息切れは、心不全つまり、身体の酸素需要に対して、
心臓を介しての供給が十分でないときの症状であることがあります。
肺を介して出来るだけ多くの酸素を取り込んで酸素供給の効率を高めようとするものです。
息切れは、その努力の表現です。
ひどい息切れは分かりやすいですが、軽いそれは自他共に、気づかないこともあります。
例えば、並んで歩いているとき、同じ歩調でありながら、隣の人より呼吸が荒くなったり、
息切れして歩みが遅れたり、など、気をつけていれば、いくつかサインがあるものです。
心不全の兆候かもしれない、これらのサインを大事にしたいものです。
質問等ありましたら、下記のメールアドレスまでお願いします(^o^)
問い合わせ先:shomu@jusei.ac.jp
お久しぶりです。ひでぼんです(^o^)
もうすぐ卒業式です。国家試験を受験した最上級生の皆さんホントにお疲れ様でした。
しかし学校では息つく暇もなく、残された在校生の皆さんは、学年末の実技試験があるのです。(^^ゞ
1年間学んだことの総決算です!
柔道整復科の2年生の皆さんが、放課後も学校に残って実技練習をしています。
まず、問診や症状の確認を行って……(ちなみに助手をしているのはひでぼんです)
その後、整復を行います!(これは肘関節の脱臼を整復しているところです。)
小磯先生(向かって左の先生です)による実技についての熱いレクチャー!!
みんなすごく真剣に練習していました!
きっとその努力が本番の試験で発揮されることでしょう。
がんばってください!!(^^)!
HTML convert time: 0.096 sec. Powered by WordPress ME.