2009/7/28 火曜日

平成21年7月28日(火) 晴

Filed under: 部活動 — yo @ 14:42:04

こんにちは(-^〇^-) 花子です。

集中豪雨による水害は大丈夫だったでしょうか??

さて今日は、人気企画の『部活動紹介しちゃいます日記★』!のコーナー第4回目ですo(^o^)o

初の文化部、“東洋医学研究部”を紹介しますd(⌒o⌒)b

顧問のT先生は、物腰がとても柔らかで学生からも絶大な信頼を得ている先生です(y^^y)

今回は、そのT先生に紹介して頂きまぁすヾ(>▽<)ゞ

それでは、お願いします↓↓☆

東医研の部活はいつも気功か瞑想から始めます。「呼吸を整えて心を静かに保つ」のが目的なんですが、最初はちょっと恥ずかしい! でも、開き直ってみんなでやってみると、これがだんだん気持ちよくなっちゃいます。身体がポカポカしたり、頭がスーッとしたり、体調が良くなったり…たった5分程度なんですけど、今では部活の大切な導入時間、みんな楽しんでやってます。この日は「天の気、地の気」を感じる気功でした。でも写真だけ見ると超あやしーですよね(^^;

kikou.R_R.jpg

部員の呼吸が整ったところで、毎回古典の輪読会をしてます。この日は『素問』っていう本の「四気調神大論篇」っていうパートを読みました。簡単に言うと、四季の気候変化に従って生活すれば病気にはならないし楽しく生きられますよって内容です。『素問』はおよそ千年〜二千年も前に書かれたんですが、現在でも立派に通用する養生法で、毎回感心させられます。「酒を飲みすぎるな」とか「夜更かしして遊びすぎるな」とか、とても他人事とは思えない内容もいっぱいあって、なんか昔の人と繋がってるんだな〜って感じたりします。あと、内容の解釈は輪読会で担当した部員が思うままにしていいことになっているので、色んな解釈(珍解釈、勝手な解釈含む!)があって楽しいです。

setsumei.R_R.jpg

輪読会の次は、その日のテーマに入ります。テーマは毎回担当を順番で替えながら各部員が用意します。この日は「接触鍼」といって刺さない鍼がテーマでした。担当は新部長のNさん。最初にN部長から接触鍼の説明をしてもらって、それからみんなで色々と試しました。先週に提鍼(ていしん:接触鍼に使う鍼の一種です)をみんなで作ったんで、それも使って練習しました。(買うと高いし、気にいった形やサイズがないんです!)

teishin.R_R.jpg 

鍼灸治療では、患者さんの脈や舌やお腹の状態も診たりするんですが、それをみんなでチェックしながら接触鍼の効果を確認しあいました。3年生や、この春に鍼灸師の資格をとり、今は理学療法科1年生の先輩部員が1・2年生と同じ班に入り、指導にあたってくれました。先輩だと色々と気軽に聞けたりするんで毎回助かります。

jitsugi.R_R.jpg

最後に、その日の部活の振り返りと次回の予定を確認して終わります。振り返りは反省という固い内容ではなくて、良かった点や改善点について感想を述べるようにしてます。担当した部員はその日のテーマがどうだったのかとても気になりますし、次回のテーマ担当部員のプラン作成にも役立つので、東医研では大事な時間です。せっかく土曜日に出てくるので、参加者が有意義に過ごせるようにみんなで頑張ってます!以上、東医研の部活内容報告でした!以上、東医研の部活内容報告でした!T先生、どうもありがとうございましたm(_ _)m

それでは、次回をお楽しみに♪(*’-^)‐☆またお会いしましょう♪♪

HTML convert time: 0.072 sec. Powered by WordPress ME.