2016/2/8 月曜日

入学予定者が来校\(○^ω^○)/

Filed under: キャンパスライフ — yo @ 15:17:27

土曜日に第二回目の入学予定者が来ました!

各科楽しい企画を用意(ノ ´▽`*)ノ一部をご紹介します!

2.JPG

柔道整復科 『学校生活紹介』

4.JPG

鍼灸科 『スポーツ美容鍼灸を体験しよう』

7.JPG

理学療法科 『グループ対抗ゲーム』

5_R.jpg

診療放射線科 『数学と物理を学ぼう』

6.JPG

看護科 『血圧を測定してみよう』

先輩(在校生)が中心となって楽しく

またさらに先輩と、入学予定者同士と仲良くなっていました♪(⌒∇⌒*。)

9.JPG

みなさんと4月に会えることを楽しみにしています♡

2016/2/3 水曜日

看護師国家試験合格祈願

Filed under: 看護科 — yo @ 15:04:21

23日、節分に看護科学科長、教員で

大宰府天満宮に3期生の合格祈願に行ってきました。

向かう電車は「旅人」という観光電車。

IMG_1340[1]_R3.JPG

車両ごとに開運テーマがありました。

IMG_1361[1]_R.JPG

IMG_1362[1]_R.JPG

もちろん、「学業成就」の車両に乗り込みました。

IMG_1364[1].JPG

IMG_1366[1].JPG

節分ということで豆まきがあり、

3人で頑張って学生の分の豆をゲット!!

IMG_1368[1]1.JPG

看護師国家試験まであと11日。

体調管理と最終確認をしていきましょう。

看護科3期生、絶対全員合格!!

看護科教員 田中

2016/2/2 火曜日

柔道整復科1年生

Filed under: 柔道整復科 — yo @ 18:19:20

柔道整復科1年生の授業に突入☆*.・(*ゝ∀・*)ノ
IMG_8262_R.JPG

IMG_8268_R.JPG

IMG_8244_R.JPG

みんな真剣な顏!!

入学してもうすぐ1年・・・

柔道整復師になるため必死に頑張っています(・ω・´●)

2016/1/29 金曜日

「一問一答かるた」

Filed under: 看護科 — yo @ 17:22:19

こんにちは。看護科の田中です。

国家試験も近づき、3年生は毎日勉強に励んでいます。

そろそろ座ってばかりが辛くなってきたのでは・・・・?

ということで学生と「一問一答かるた」をしました。

IMG_1012[1]_R.JPG

初めは可愛く、かるた取り・・・のつもりでしたが、みんな段々熱くなり・・・・

 最終的には柔道場へ!

IMG_1018[1]_R.JPG

なぜか、かるたを取るのにダッシュすることに(_)!!

IMG_1015[1]_R.JPG

IMG_1023[1]_R.JPG

 みんな楽しんでくれました。

 ただ、次の日から筋肉痛になったようです・・・(゜゜)

お疲れ様でした☆

IMG_1024[1]_R.JPG

2016/1/27 水曜日

鍼灸科1年生の・・・・

Filed under: 鍼灸科 — yo @ 11:02:47

『東洋医学概論』の授業に潜入!!

白板を見てみると・・・・・・・・・・
003_R.JPG

004_R.JPG

う〜ん難しそう・・・でも大丈夫。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜

001_R.JPG

先生がわかりやすく教えてくれますヾ(´∇`。*)ノ

東洋医学って簡単に言うと・・・・
身体の気(エネルギー)を理解してバランスを整えること!!

東洋医学的にさまざまな病気の治療や予防を行うこともできるらしい

鍼灸ってすごいな〜〜〜〜☆*.・(*ゝ∀・*)ノ

2016/1/26 火曜日

★鍼灸科3年生へスポーツ美容鍼灸1年生からプレゼント★

Filed under: 鍼灸科, キャンパスライフ — yo @ 15:23:24

こんにちは〜★りんごです!!(。・ω・)皆様、お正月はどう過ごされましたか〜?

りんごは寒い実家へ帰って、コタツムリになってました〜・゚・━(。-ω-)━・゚・

さてさて、鍼灸科の3年生は、2月末に国家試験を控えていますから〜

お正月〜♬ なんて、浮かれてられません!!

鍼灸科の3年生は、冬休み期間中も勉強に励んでいました!!

1.jpg
そんな3年生に、鍼灸科の1年生からプレゼントが!!!

じゃじゃ〜ん!!!手作りのアロマスプレーとアロマのハンドクリーム★

_storage_sdcard0_SilentCameraSoft_1452760055776.jpg

_storage_sdcard0_SilentCameraSoft_1452760245246.jpg
風邪ひかないように、勉強に集中できるように、

ティートゥリーやレモンなどのアロマが配合されているスプレー!

2.jpg
教室の環境が変わって、リフレッシュ!!

3.jpg
アロマのハンドクリームはシアバターとホホバオイルの最強タッグで保湿効果抜群!

さっそく塗り塗り〜、いい香り★

乾燥にも気を付けて、頑張ってくださいネ!!

5.jpg

4.jpg
ランチを食べて〜♪

先生に課題もらったし〜午後からも頑張るぞ!!

6.jpg
皆さんも応援お願いします〜★

2016/1/22 金曜日

国家試験日程迫る!

こんにちは。広報課の山口です。

2016年1月に入り、国家試験の日程が残り100日を切りました。本校の教職員と最終学年の学生は “ 国家試験全員合格 ” を目標に全力で頑張っています!

国家試験の取り組みページをご覧いただくと国家試験合格率トップクラスの理由がおわかりいただけると思います!

01_r_r.jpg

【平成27年度国家試験日程】

看護師 : 平成28年2月14日(日曜日)

診療放射線技師 : 平成28年2月25日(木曜日)

はり師、きゅう師 : 平成28年2月28日(日曜日)

理学療法士 : 平成28年2月28日(日曜日)

柔道整復師 : 平成28年3月6日(日曜日)

TSU_4022_M_r_r.jpg

試験日までは授業以外に国家試験対策模試を受け、この積み重ねが知識と自信を培っていきます。

それから、勉強の次に大事なことは『体調管理』 です!

試験当日に体調崩してしまっては元も子もありませんので、普段からマスク着用、手洗い、うがいなどの徹底は受験生にとって当たり前です。

福岡医療の受験生のみなさん、全国の受験生のみなさん、試験まで体調管理に気をつけて万全の態勢で試験に臨んでください!!

フレー※\(* ̄▽ ̄*)/※フレー

2016/1/19 火曜日

ハートバーン heartburn

Filed under: プライベート — yo @ 12:43:03

遅ればせながら 明けましておめでとうございます 

つぶやきシリーズは、2年目に入ります。

1回目に、最も代表的な心臓病である心筋梗塞を視野に、「胸痛」を取り上げました。

今回のテーマ「ハートバーン」は、胸痛に近い症状です。

heartburn(ハートバーン)という「ことば」を聞いたことがありますか?

これは、医学用語というより、一般的な日常語です。

この言葉から、どのような症状を思い浮かべましたか?

ハートheartは心臓、バーンburnは、焼ける、・・・心臓が焼ける???

実は、「むねやけ」のことです。

むねやけは、強烈な酸である胃液が食道に逆流して、食道を刺激するために起こります。

(逆流性食道炎) 焼けるような、痛いような、不快感は、胸骨の裏に感じられます。

狭心症などの心臓病の痛みを感じる場所と同じところです。

この症状は、安静や、ニトログリセリン舌下服用(狭心症の特効薬、即効性)等では軽快しません。

牛乳を飲む(胃酸を薄める)ことや、胃酸の分泌を止める薬が有効です。

ハートバーンが、狭心症、心筋梗塞などの症状であることは、かなり稀です。

症状のある場所が同じなので、落ち着いて見極めることが大切です。

2016/1/18 月曜日

JATIに向けて・・・・・

Filed under: 柔道整復科 — yo @ 9:05:54

スポーツトレーナー2年生は

JATI-ATI認定試験に向け日々勉強中(`・ω・´)

IMG_2077_R.JPG

IMG_2082_R.JPG

朝から勉強している2年生を突撃しました。

リハセンターをのぞいて見ると・・・・・・

IMG_2125_R.JPG

IMG_2131_R.JPG

教科書を見ながらトレーニングを実際に確認(σ`・ω・´)σ

IMG_2116_R.JPG

先生からやり方を教えてもらいながら・・・・・

スポーツトレーナーになるために

スポトレ1期生がんばります!!!!

IMG_2137_R.JPG

2016/1/15 金曜日

看護科国家試験まであと1か月!!

Filed under: 看護科 — yo @ 10:19:09

こんにちは(^^)看護科の田中です。

看護科年生は国家試験まで残り1か月となりました。

日々、緊張しながらも勉強に励んでいます。

あともう少し頑張ってもらうために!!!

IMG_1176[1]_R.JPG

看護科教員からお守りを渡しました。

IMG_1183[1]_R.JPG

中には看護科教員一同からのメッセージと

クラスメイトからのメッセージカードが入るようになっています。

IMG_1184[1]_R.JPG

IMG_1207[1]_R.JPG

あと1か月も一緒に頑張って乗り切りましょう(*^_^*)

IMG_1186[1]_R.JPG


« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.105 sec. Powered by WordPress ME.