2020/9/23 水曜日

9/20(日)オンライン入試(AO)が行われました

Filed under: 入試 — yo @ 14:24:36

新型コロナウイルス感染症対策として、9/20(日)にオンライン入試(AO)を実施しました。

本校では初めての試みで教職員側も緊張していました…しかし、元気いっぱいの受験生とお話しているうちに緊張はどこかへ行き、あっという間に終了しました。

オンライン入試(AO)に不安のある方もいらっしゃると思いますが、試験の前日に本番と同じ時間、同じ環境で通信テストを行い、Zoomアプリの使い方や受験上の注意をしっかりとお伝えしますので、どうぞご安心ください。

パソコンやタブレット、スマートフォンのいずれかと通信環境があればご自宅などで受験することが可能です。

県外の方は福岡に出てくる不安があるかもしれませんが、オンライン入試(AO)であればその不安はなくなりますね。

オンライン入試(AO)の対象学科は理学療法科・柔道整復科・鍼灸科です。

試験の詳細はホームページの受験生サイトからオンライン入試(AO)実施要項をご確認ください。また、公式LINEでも気軽にご質問いただけます。

次回のオンライン入試(AO)は10/18(日)です。出願期間は9/24(木)〜10/16(金)※です。
※Web出願サイトでの入力は10/14(水)までです。

皆様のお申し込みをお待ちしております(^^)/~~
PC.jpg

2020/8/28 金曜日

ドクターハートのつぶやき(66)

Filed under: 未分類, プライベート — yo @ 10:10:20

新タイプの心不全治療薬(イバブラジン)
心拍数は落とすが、心収縮機能は落とさない

福岡医療専門学校 顧問  桑木絅一(循環器専門医)

前回は、心不全治療薬として最もポピュラーな利尿薬について、最近になって用いられるようになった利尿物質:バゾプレシンV2受容体阻害薬についてお伝えしました。今回は、心臓の収縮力に影響なく心泊数みを落とすという、「イバブラジン」のご紹介です。
心不全では、末梢循環を保つために、心収縮力を増強、血圧上昇、心泊数増加(頻脈)、などの循環動態の反応が起こります。このうち、頻脈は、時として、不快感を増し、所謂QOL(quality of life)を損ないます。
この不快な頻脈を抑えるためには、これまでは、β遮断薬が用いられてきました。ところが、困ったことに、これは、心収縮力を弱めてしまいます。これは、心不全にとって、不利なことです。
新しく登場した、イバブラジンは、洞結節(心拍数を制御)のみを抑制(すなわち心拍数を少なくし)、収縮心筋には影響しません。つまり、心収縮力に影響することなく、心拍数だけを少なくすることが出来るというわけです。
実は、「心収縮力を弱くすることなく、心拍数だけを減ずる」という命題は、循環器医が長年取り組んできて、いまだ未解決の大きなテーマでもあります。
市場に出てまだ日が浅く、解決すべき問題も残っていますが、イバブラジンはその解決に大きく寄与するであろうという予感がします。

2020/6/1 月曜日

久しぶりに登校(^^)/

Filed under: キャンパスライフ — yo @ 10:47:19

今日から全学科・全学年の登校がはじまりました!

EZY7LRGU0AEn6uE_R.jpg
3密を避けながら・・

みなさんの元気な姿を見れて

私たちも嬉しくなりましたよ(*^-^*)

少しずつですが元の日常に戻れるよう
みんなでがんばっていきましょう!!

2020/5/27 水曜日

今週のZoom学校説明会は・・

Filed under: オープンキャンパス・学校見学 — yo @ 11:10:24

今週5/30(土曜)のZoom学校説明会は、
入試説明会[AO入試対策セミナー]です(^^)/

AO入試について、詳しく説明しますよ。

また、今回の施設紹介は

画像情報室と

9_R.jpg

福岡医療学院整骨院鍼灸院です。

22_R.jpg

この施設で学生たちはどんなことをするのか・・

各学科の教員が説明します!

お楽しみに( *´艸`)

2020/5/21 木曜日

遠隔授業(^^)/

Filed under: キャンパスライフ — yo @ 17:57:25

みなさま、お久しぶりです(^^)/

コロナウイルスの感染拡大に伴い、本校では5月より遠隔授業がはじまりました。

IMG_0772.jpg

Zoomを用いた遠隔授業です。

先生たちも初めてのことでドキドキ・・

でも、みなさんの一生懸命な姿をみて、

授業できることの喜びを感じています(*^▽^*)

IMG_0756.jpg

学年別の分散登校もはじまり、6月からは通常授業がはじまる予定です。

今できることを精一杯がんばり、またみなさんとお会いできるのを楽しみにしています!!

IMG_0699.jpg

2020/1/30 木曜日

卒業生紹介(柔道整復師)

Filed under: 柔道整復科 — yo @ 17:28:04

先日、舘原先生がすみ整骨院(大野城市)を訪問。

卒業生を取材しに行ってきました!

IMG_6848_R.JPG

ここのスタッフは全員、福岡医療の卒業生(^^)/

(写真左から)
平成30年3月卒 主税 麻理奈さん(筑紫高校出身)
平成30年3月卒 岡村 広海さん(福岡魁誠高校出身)
平成19年3月卒 角 裕太さん(大宰府高校出身)
平成30年3月卒 大田 統也さん(沖学園高校出身)

詳しくはYoutubeにアップしていますのでご覧ください。

柔道整復師として活躍しているみなさんの姿をみて、

とても嬉しく思っています(*^-^*)

これからもそれぞれの目標に向かってがんばってくださいね!

2020/1/29 水曜日

ドクターハートのつぶやき

Filed under: キャンパスライフ — yo @ 10:50:43

下肢静脈瘤に対するグルー(接着剤)治療
福岡医療専門学校  顧問   桑木絅一(循環器専門医)

下肢の静脈がボコボコに膨れ上がり、痛々しい様相の人に出会うことがあります。膨れ上がっている部分は、静脈瘤で、静脈の弁機能障害が主な原因です。それ自体は生命を脅かすものではありませんが、下肢のだるさや浮腫など不快な症状を呈することがあるため、症状の度合いによっては、治療を行うことになります。
その治療は、以前は静脈抜去術でしたが、最近では、レーザーや、高周波を用いた血管内焼灼術(熱により血管内を固める)が一般的です。
さらに近年、血管内に瞬間接着剤(シアノアクリレート)を注入し、血管を閉塞する方法(グルー治療)も導入されてきました。これは、患者さんの苦痛(血管痛や灼熱感など)、 が小さいこと、大掛かりな設備や多くの人員が必要ないこと、などの理由から、従来の血管内焼灼術にとってかわる勢いです。
しかしながら、この接着剤は、半永久的に体内に残り、このための遅延アレルギー反応など未解決の問題もあり、今後症例を重ねながら、それでも、下肢静脈瘤治療のスタンダードとなるでしょう。

2020/1/23 木曜日

長崎県立北松農業高校のみなさんからの贈り物

Filed under: 未分類 — yo @ 14:01:24

長崎県立北松農業高校のみなさんから

すてきなお花の贈り物をいただきました!
IMG_4800_R.jpg

シクラメンです。すごくきれいでしょう(*^▽^*)

校内に置いていますので、どこにあるかな〜

と探してみてください!

まだまだ蕾がたくさんあるので・・たくさん咲きますように。

北松農業高校のみなさん、ありがとうございました(^^)v

2020/1/21 火曜日

校内スポーツ(フットサル)

Filed under: キャンパスライフ — yo @ 11:24:54

昨日、屋上グラウンドにてクラス対抗校内スポーツ(フットサル)

が行われました(^^)v

IMG_4745_R.JPG

曇り空でしたが、寒さに負けず

熱いプレーと応援で盛り上がっていました!!!

屋上グランドは、平日・土曜9:00〜18:00までオープンしています。

部活動の練習だけでなく、運動不足解消、ストレス発散など

大いに活用してくださいね(*^▽^*)

IMG_4754_R.JPG

「審判たちもがんばっていました」

2020/1/20 月曜日

模擬実習(美容)

Filed under: 鍼灸科 スポーツ・美容鍼灸 — yo @ 10:18:48

鍼灸科(スポーツ・美容鍼灸)の2年生は

今まで学んできた美容の総まとめとして模擬実習を行います。

今回の模擬患者は、理学療法科3年生と鍼灸科の1年生(^^)/

顔のむくみを取りたい!顔色をよくしたいなど

さまざまな悩みを抱えている模擬患者さんたちに模擬治療を行っていきます。

IMG_3595_R.JPG

IMG_3636_R.JPG

IMG_3622_R.JPG

初めて鍼灸を体験する方もいるので、不安をのぞいていくことも大切です。

模擬治療が終わったあとは、実習生と模擬患者で記念撮影!

「すっきり〜身体も温まり、顔色がよくなりました」とのコメント。

IMG_3647_R.JPG
在学中から一人の模擬患者を治療する体験をすることで、卒業後実践できる力を身につけることができます。

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.070 sec. Powered by WordPress ME.