2012/9/3 月曜日

平成24年9月3日(月) 特別講演会の報告

Filed under: 理学療法科, プライベート — yo @ 12:13:43

ようやく、暑さが和らいできましたね。こんにちは、万次郎です。

今日は9月1日の特別講演会について報告したいと思います。

東京大学卒で理学療法士の蒲田和芳先生(現:広島国際大学准教授)による「変形性膝関節症の症状、機能、アライメントを即時的に改善する運動療法」の特別講演がありました。

膝関節についての解剖と運動学等の解説から、変形性膝関節症の治療実施まで見ることができました。(実際の患者様に治療していましたよ。)

万次郎はビデオカメラマンとなり壇上にて蒲田先生の治療手技を詳細に撮影していました。撮影に集中しすぎて壇上から転落してしまいました・・・・が、カメラは守り身体を張った撮影を続行しました。プロ意識とはこのことかぁと実感しました。

学校では講演会等を数多く行っていますので、皆さんもぜひご参加ください。それでは

今日の一言「本屋に行くと、トイレに行きたくなるよね」(青木まりこ現象と命名されています)

2012/8/4 土曜日

万次郎の想い平成24年8月4日

Filed under: プライベート — yo @ 18:35:40

いよいよ、夏休み突入!夏の数だけ抱きしめて・・あの夏日を忘れない・・・サザンがしみるぜ!どうも万次郎です。

福岡は、いつの間にか梅雨が明け、もう直ぐ暦では「秋」になるというのに、暑さ全開の毎日ですね。

みなさんの、暑さ対策は何ですか?万次郎はズバリ「食」です。ざる蕎麦、素麺、冷麺、冷麦と麺尽くしの毎日で暑さを乗越えています。

image_R.jpg

で、今日の紹介は「盛岡冷麺」です。学校近くの荒江にある中華料理店なのですが、これがもう、絶品です!

あらびき団出身の“アメミヤ”のように「冷やし中華」でもいいのですが、歯ごたえ喉ごしを満たしてくれるのは、いつも「盛岡冷麺」です。ぜひ1度、盛岡冷麺をお試しあれ。

今日の一言「お風呂の後に“おしっこ”すると、損した気分になるよね・・・」

2012/5/19 土曜日

平成24年5月19日(土) 小太郎リポート!!

Filed under: キャンパスライフ, プライベート — yo @ 11:23:50

皆さんこんにちは!!

小太郎です。

昨日、フェイスブックがナスダック市場に上場したニュースが

報道されていますけど、皆さん、フェイスブック使ったことありますか??

小太郎も個人でやったり、福岡医療専門学校もフェイスブックを使って、

ブログ同様、学校のフレッシュな話題を提供しているのだ(^^)

疎遠になっている同級生なんかと連絡が取れて、その当時の事なんかを

思い出し、ニヤついているのは小太郎だけではないはずだ@(^-^)@

ということで、当校のフェイスブックのページもたまには

覗いてみてくださいね!!

http://www.facebook.com/fis.ac.jp

・・・ということで、今日は校友会の案内です!!

IMGP7594.JPG        IMGP7481.JPG

毎年2回行われていまして、午前中に基調講演、午後には柔道整復科

鍼灸科、理学療法科の講演会が開催されています。

詳しくはこちらをご覧ください

http://www.jusei.ac.jp/event/koyukai/yoko.html

IMGP7564.JPG        IMGP7568.JPG

当校の学生なら、誰でも参加できるので、ぜひぜひ積極的なご参加を!!

お昼休みには、各部活動が出店し、色んなものが格安の値段で提供される

ので、そちらの方もお楽しみに!!

それでは今日は、この辺で・・・オオオ〜〜〜(`Д´)ノ!!

2012/5/1 火曜日

5月1日(火)くもり 怪我の治療にも・・・・リンパ浮腫の圧迫療法

Filed under: プライベート — yo @ 10:37:20

お久しぶりです。ひでぼんです…

私、先週にあるスポーツの大会に出ておりましたが、アクシデントで転倒し、膝の怪我をしてしまいました(泣)

診断結果は・・・膝内側側副靭帯損傷!!

不幸中の幸いは、内側側副靭帯単独での損傷だったこと。です

ちょっと解剖学的な話になりますが、膝にはこのほかにも前十字靭帯や後十字靭帯、外側側副靭帯があり、これらで膝が不安定にならないように補強されています。 また膝の衝撃を和らげるために半月板というクッションの役割をはたす構造もあります。

通常、内側側副靭帯を損傷すると、同時に前十字靭帯や半月板を損傷することが多いのですが、ひでぼんはラッキーでした(汗)

とはいえ腫れがひどくって、痛いの何の!!装具で固定していましたが、下腿のほうまで浮腫(むくみ)が出ておりました。

そんな時、本校のクリニックで行われているリンパ浮腫治療の治療法の中の圧迫療法が外傷による腫れや浮腫に対しても有効と情報を聞き、さっそくやってもらうことにしました!!

まず下巻きとしてストッキングのようなものをはき・・・・

IMGP01901.JPG

次にロール状になった綿花を包帯のようにして巻きます。

IMGP01911.JPG

最後に伸縮包帯で圧をかけて完成!!

IMGP0192.JPG

下のほうを強く巻いて上に行くにしたがってややゆるめにしていくことがポイントだそうです!

先日の連休の間ずっと巻いていました。

結果は・・・・

腫れと痛みが劇的に改善!!曲がらなくなっていた膝も90度ぐらいまでは曲がるようになりました。

休日の家族サービスも少しだけできて、ホント助かりました

それにしても目からうろこでした!!外傷に対してもこんなに効果的とは!

久しぶりに怪我をして患者さんの気持ちもよくわかり、いろいろな意味でひでぼん勉強になりました。

「怪我の功名」ってやつですかね・・・

ではみなさんもゴールデンウイーク、くれぐれも怪我には気をつけてくださいね。

2012/2/10 金曜日

平成24年2月10日(金)万次郎の想い

Filed under: プライベート — yo @ 10:30:20

こんばんみ 虎の尾を踏む男 びびる万次郎です

“人事を尽くして天命を待つ”有名なことわざですが、“人事を尽くす”ってどう思いますか?

万次郎は、仏教でいう“三昧(ざんまい)”という事だと考えています。この三昧とは「夢中になって我を忘れて打ち込むと人間が変化すること」つまり、座禅や念仏などと本質的に同じと事だそうです。 「読書三昧」、「野球三昧」、「スイーツ三昧」とかね・・・

学校では「勉強三昧」の受験生のために、天が味方に付くための行事が行われました。

神棚にある“湯島天神様の有難いえんぴつ”を・・・

IMG_2630[1].JPG

感謝の気持ちとともに・・・< (_ _)>

IMG_2646[1].JPG

クラス代表が受け取りました。(^^

IMG_2658[1].JPG

もうすぐ国家試験!!直前まで「勉強三昧」をして、天命を待ちましょう< (`^´)>

お知らせですがfacebookを随時アップ中です! 「学校行事」や「在校生の紹介」、「卒業生の紹介」などなど盛りだくさんです。誰でも自由に閲覧できます。よろしくお願いします。(^^)

2012/1/6 金曜日

七草がゆ

Filed under: プライベート — yo @ 15:52:39

あけましておめでとうございます。

正月気分がまだ抜けていないひでぼんです。

明日は1月7日・・・・・1月7日は七草がゆの日ですね!!

春の七草の種類全部知ってますか???

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズシロ、スズナの計7種です。

なぜ食べるのかというと・・・・・・・その1年の無病息災を願ったり、年末年始のご馳走や、お祝いの飲み会で弱った胃を休めるためとか言われています!!

そういえばひでぼんも年末年始は飲み会続きでしたなー・・・・・・・

明日の朝は嫁さんに七草がゆつくってもらおうーっと。

最近は七草がセットになったものが売られているのでとっても気軽にできますよねー!!

みなさんも、特に本校の今年国家試験を受ける皆さん!、ぜひ七草がゆを明日は食べて頑張りましょう!!

今年もよろしくお願いします。

2011/12/1 木曜日

平成23年12月1日(木) ミドリの気持ち♪

Filed under: プライベート — yo @ 9:56:51

ミドリです(。・ω・)ノ゙

校内を散歩中にリハセンターを覗くと・・・

理学療法科の田原先生と入試広報課の山口さんがいて、出前講義用の運動療法の資料作成のため写真撮影をしてました☆

題して「タバラサイズ改」(改はドラゴンボール改からきてます)

2011-11-29 13.36.33_R.jpg 2011-11-29 13.45.08_R.jpg かっこい〜(人´∀`)

・・・(;・∀・) あれ?

2011-11-29 14.04.46_R.jpg こけた(笑)

田原先生の厳しい指導のもと撮影が行われてました。

グレードアップした「タバラサイズ改」はすごいです!

普段あまり運動しない山口さんにはハードな内容だったみたい・・・(*´・ε・*)σ||

筋肉痛で「イテテテ」と体を動かすたびに言ってます (o;ω;o)ウゥ・・・

この撮影のメイキング動画を本校の公式facebookページにアップしてますので見てください。

ここ→ http://www.facebook.com/fis.ac.jp

この公式facebookページはfacebookに登録してなくても誰でも見ることができます。

毎日随時更新中ですのでブックマークor「いいね!」してください☆

おまけ (((*>ω<)ノ由*。・゜.

2011-11-29 14.37.26.jpg

2011-11-29 14.36.05.jpg

2011/11/14 月曜日

H23年11月14日(月)小太郎リポート!!

Filed under: 部活動, プライベート — yo @ 19:29:45

こんにちは!!

小太郎です(^v^)

最近めっきり寒くなってきましたね〜

寒すぎて小太郎の場合、通勤時には上着はリュックに入れ、半そでYシャツ

になり、最寄り駅まで走って通勤しております(^v^)

だから駅に着いたときは、温まるどころか、フーフー言いながら電車の中で

ダラダラと汗をかいております(;一_一)

一人季節はずれの格好をした男が、場違いの様子で日々通勤しており

ますので、お見かけした際には、一歩距離をとるのではなく、温かい目で

一言お声かけよろしくお願いします(@_@;)

日々こういった活動が実を結び、7キロ減量に成功しております(^^)/

あと10カ月ぐらい時間をかけ、最終的にはあと8キロの減量を目指して

いるのだ(@_@;)

・・・というわけで今日は、今週の木曜日から鹿児島で始まる専修学校

体育大会九州大会に出場する福岡医療専門学校のサッカー、バレー

剣道女子、弓道男子の結団式の様子をリポートします!(^^)!

DSCN0847.JPG

緊張した面持ちで、選手宣誓し、大会での健闘を誓っております(@_@;)

DSCN0844.JPG

いや〜、今回の試合に向けどの部も練習しているみたいで、昨年とはまた違う

意気込みを感じるのだ!(^^)!

この分だと、福岡ソフトバンクホークス並に、期待ができるのだ!(^^)!

(明日から敵地に乗り込み、怒涛の3連勝期待しているのだ〜〜^_^;)

選手のみんな健闘を祈るぞ〜〜

それでは今日はこの辺で・・・・オオオ~~~(`Д´)ノ!!

2011/11/9 水曜日

H23年11月9日(水)曇り 明日は記念日だ〜!

Filed under: 理学療法科, プライベート — yo @ 17:44:07

みなさん こんにちは! またまた出ました、日曜よりの使者 万次郎です!

朝夕が寒くなって来ましたね、万次郎は寒くなると“暖か〜いコーヒー”と“キンキンに冷えたアイス”を食べることが大好きです。おすすめは31アイスクリームのジャモカコーヒーです!

fl008_L.jpg

ところで、みなさんは周りに記念日ってありますか?

記念日って聞くと必ず「サラダ記念日」(俵万智)を連想する私は、古い人間なのです・・・

明日11月10日は、日本記念日協会認定では・・・

「断酒宣言の日」(日本断酒連盟より「もう飲ベンバー〔ノーヴェンバー=11月〕、酒、止まる〔10日〕の語呂)

だそうです・・・・そんな協会の存在に軽くびっくり!( ̄□ ̄;)

明日『11月10日』は、本校では開校記念日です!! 由来は・・・・・ \(〃゜∀゜〃)/・・・・よく判りません・・・とにかく、休日であることはいい事です。なんせ日曜よりの使者ですから・・・

8442827_m.jpg

今日の風景は理学療法科1年生が実技の自主練習をしていました!

IMGP0079.JPG

今回は女学生が多く、ちょっとした女子会みたいでした。。

IMGP0071.JPGとても積極的な肉食系女子!?なのかな

では、良い休日を!!< (_ _)>

2011/11/1 火曜日

平成23年11月1日(火)小太郎リポート!!

Filed under: プライベート — yo @ 18:29:07

皆さんご無沙汰しております< (_ _)>

小太郎です!!

いや〜、今日は前回小太郎リポートの続きでございます!!

前回も述べました通り、小太郎35歳にして陸上競技を始めました)^o^(

なんとその競技というものが、ピンとくる人は少ないと思いますが、

別名「キング・オブ・アスリート」と言われる、10種目競技でございます(`Д´)ノ!!

DSC_0285.jpg

この一カ月間、試合に合わせて特訓を重ねた結果、試合終了後両下腿部が

悲鳴をあげ始めました((+_+))

当校、福岡医療専門学校には医療界のスペシャリストが沢山いますので、

こういう時は非常に心強いのだ(`Д´)ノ!!

・・・と早速、診療放射線科の先生にお願いしてMRI撮影してみると・・・

やはり綺麗に炎症所見が・・・

20111101171322041194.jpg                20111101171322041027.jpg

う〜〜ん、やはり体重90キロで10種目競技は無理があったのだ!!

しかし、「カーボローディング」という食事療法をしたおかげで、体力的には

問題なかったのだ!!

人間の筋肉内にグリコーゲンという、人間が運動するときに消費される

パワーの源があるのだけども、それを通常の2〜3倍に増やす食事療法が

前回述べた「カーボローディング」という、食事療法なのだ(>_< )

試合の約1週間前から、炭水化物を控えた食事に切り替え、試合の3日前

から、炭水化物を積極的に摂取するというもの。

これに運動量も考慮して行うのですが、極端な方法は、消化器官や身体に

負担がかかるので、無理は禁物だぞ(`´)

我々の職業は、人体の仕組みを勉強しながら、それを患者さまに還元する

という職業なので、今回の経験は、自分の体を使った非常に貴重な経験と

なったのだ(`´)

DSC_0288.jpg

今後も、この自分の体を使った実験は継続していくつもりなので、今後の

報告も楽しみにしておいてくれ\(^o^)/

それでは今日はこの辺で・・・オオオ~~~(`Д´)ノ!!

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.068 sec. Powered by WordPress ME.