「スポーツトレーナー」
先日、柔道整復科スポーツトレーナーの告知が行われていました。
定員は20名で、受講日は週2回(火・木)午後だそうです。
トレーナーに特化した資格(*1)が取れるのも魅力の一つです。
(*1)日本トレーニング協会認定資格・日本障害者スポーツ協会公認資格 など
スポーツトレーナーを目指しこの業界に飛び込んできた「ヤワラ」ですが、この資格は大変魅力的です。
先日、柔道整復科スポーツトレーナーの告知が行われていました。
定員は20名で、受講日は週2回(火・木)午後だそうです。
トレーナーに特化した資格(*1)が取れるのも魅力の一つです。
(*1)日本トレーニング協会認定資格・日本障害者スポーツ協会公認資格 など
スポーツトレーナーを目指しこの業界に飛び込んできた「ヤワラ」ですが、この資格は大変魅力的です。
こんにちは!ミクロです\(^o^)/
寒い日が続いてますね〜
そういえば何日か前に、春の甲子園の出場校が決まったね!(^^)!
ミクロの出身県も選ばれてたので良かった〜
実力を最大限発揮して頑張ってもらいたいな\(゜ロ\)(/ロ゜)/
先日、球磨人吉地区高野連の出前講義に行ってきました(^_^)
ミクロも野球が大好きなんだよね〜♪♪
講義内容は体幹トレーニングとストレッチとテーピングです!!
先生たちも張り切って指導をしてたよ(^O^)
体幹トレーニングをミクロも挑戦してみたけど、これはきつい!!
選手たちはみんなできててすごいね(゜o゜)
ミクロもあと10歳若ければ・・・
ストレッチではみんなリラックスしてやってました(^◇^)
怪我を予防する為に日頃から入念にストレッチするんだよ〜
テーピングではマネージャーや怪我をしている選手にいろんなテーピング方法を教えてました\(^o^)/
応急処置や予防のためのテーピングです!やっぱりテーピングはスポーツに欠かせないね(^O^)
もしテーピングやトレーニング方法を詳しく知りたいって方は是非福岡医療専門学校に遊びに来て下さい\(^o^)/
各学科の先生がいろんな事を教えてくれますよ♪
それじゃあ、今日はこのへんで!またね〜(^^)/
みどり.です|●´∀`)ノ)) HELLO♪
みどり.も女の子だから「いつまでも強く美しく若々しくいたい!」と毎日強く強く願っています。
若い子には負けられんけんね (*゚ε´*)プンスカプン.
でもぉ、運動は苦手だし〜・・・ヽ(´Д`)ノ、変なお薬とか飲みたくないし・・・ヽ(´Д`)ノ、こんなずぼらなみどり.でも健康で美しくなる治療ってあるのかしら・・・。
(。´・ω・)むむ?
*。.+;゚oアル―ヾ(o・∀・o)人(o・∀・o)ノ゙―ッ!!!o゚;+.。*
そ・れ・は 『はり治療』 『きゅう治療』 o(*´∀`)○━━━━━!!
鍼灸治療は個人個人の体調を把握し、その人の自然治癒力を引き出すことにより回復させようとします。
鍼灸はまさにオーダーメイドの治療法なのです!
゚.+:。(´∀`)゚.+:。鍼灸ありがとう!
で (。・д´・。) 、鍼灸が求める ‘美容’ は、「健康を基礎として成立する、いわゆる『健美』」です。
身体のなかから美しく インナービューティー!
ビュ━━ヽ(*´∀`*)ノティ━━ッ☆ スバラシ−!!
そ・こ・で、早速、美容鍼灸の授業にお邪魔してきました〜。
ちょうど皺に対する治療のデモンストレーションを行っているところでした。みんな食い入るように先生の実技や説明を聞いていました。バリ真剣です!みどり.も見ちゃおう・・・。
いっぱい鍼が刺さってるけど痛くないのかな??
痛くないんだな、これが!ヾ(o´▽`)ノ
「髪の毛よりもほっそい鍼を使用するので痛みはほぼ感じません。」 (学生談)
゚.+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン
デモンストレーションの後は実際に学生同士でやってみよーん!(*´□`)ノぁぃ!!
患者役の学生に確認しながら、手際良く施鍼していました。さすがです!
いいな〜、いいな〜( ゚∀゚ )今度みどり.もしてもらお〜っと。美容鍼灸体験はまた今度リポートしますので、お楽しみに―。
(*´艸`*)ァハ♪ (*´艸`*)ゥフ♪
「はり」 「きゅう」 に興味がある方はぜひオープンキャンパスの体験授業を受けてみて〜。勉強にもなるし、めっちゃ楽しいよ♪♪♪♪♪
みどり.も変装してこそっと参加しちゃおうかな笑
鍼灸サイコー!★-(ゝ∀・` I love 鍼灸!´ゝ∀・)-☆
「強く美しく若々しくいたい」そう強く思うみどり.でした。ばいちゃ。
こんにちは〜りんごです♪ヾ(。ゝω・)ノ”
今日は、福岡医療の最新情報をお伝えします!!
柔道整復科午前コース・夜間コースの授業時間外(1・2年次週2回)で、
スポーツトレーナになるための知識や技術を学ぶことができるようになるんだって!!
スポーツトレーナーってかっこいい!!ヽ(*゜∀゜*)ノ
詳しくはHPを見てね★
いろんな資格も取れるらしいよ〜( #●´艸`)
これは、福岡医療で医療資格を持ったスポーツトレーナーになるしかないネ!!
こんにちは、整子です(^^)
☆――☆――☆――☆
本校にて、開業・経営セミナーが開催されました!
講師として、川野秀明税理士事務所から
川野秀明先生をお迎えしました。
これから柔道整復師、鍼灸師として社会で働く
柔道整復科と鍼灸科の3年生に貴重なお話をしていただきました!
独立開業権を持つ柔道整復師と鍼灸師にとっては
とても重要で貴重なセミナーで、
なかなか理解しにくいお金や税の話を、
学生がわかりやすいようにお話してくださいました!
将来の自分をイメージしながら
学生も真剣にメモを取って聴講していました(^^)
( ..)φメモメモ☆
社会に出る前に!しっかりと仕組みを理解して
立派な柔道整復師・鍼灸師になりましょう\(^o^)/
川野先生、貴重なお話ありがとうございました!
福医みどり。でございます★-(・ε・`
昨年の話しですが、看護科1期生(3年生)の 『看護研究発表』 のことをリポートします。
φ(・ω・ ) φ(・ω・ )
まずは、発表のタイトルをいくつかご紹介。
『 寒冷療法の有効性 』
『 脳血管疾患・嚥下障害を持つ高齢者への効果的な嚥下訓練 』
『 幻聴のある統合失調症患者に対する治療的関わり方 』
『 誤嚥性肺炎予防のための効果的な口腔ケア 』
ほかにもたくさんの研究発表が行われました。
((φ(・Д´・ *)ホォホォ
発表前は何度も何度も原稿をチェックしていました。
看護科の教員と看護科2年生と教職員の前での発表ですが、プロジェクターを使用しながらスムーズで堂々とした発表でした。
…..φ(-ω-。`)
発表後は質疑応答があり、どの発表も2〜3つの質問を受けていました (-ω- ?)
さすが!3年生 (・0・。) ほほーっ
質問の受け答えはばっちり〜 ヾ(´∀`*)
2年生は貴重な研究発表を聞くことができ、勉強になりましたね。
3年生のひとりが言ってました。
「机上の学問以上に、患者さんに学ばせて頂くことが多いです」
[´・ω・`][´・ω・`][´・ω・`]
医療技術者すべての人に通じることですね。資格取得がゴールではなく、そこからが本番スタート!
みなさんの医療資格を取得後の活躍を耳にすることを今から楽しみにしています。
・・・っとその前に、日々の勉強をコツコツを積み重ねることが一番大事ですよ!
( ・∀・)つ<<《勉強シタクナルビーム…
うわぁぁぁ、みどり。も勉強したくなってきたぁぁぁぁ((+_+))
今年のみどり。は 「柔道昇段試験」 「○○○検定」 に挑戦します。
(*´・ω・)´-ω-) ぅぃ
いくつになっても学ぶことはいいことですね。常に向上心!成長するのだ!
∩(`・ω・´)∩
今回は比較的真面目な内容でお送りしました m(_ _)m
福医みどり。でした (●´・∀・`)ノ”βyё-βyё☆
こんにちは(^^)/整子です(^^)/
今日は先日開催されたオープンキャンパスのレポートです☆
今回の体験講座内容はコレ(^o^)丿
柔道整復科:スポーツトレーナになろう!
鍼 灸 科:スポーツ鍼灸
理学療法科:体質改善でダイエット
診療放射線科:X線を使わない画像検査
看 護 科:妊婦体験〜妊婦体験って大変〜
柔道整復科のスポーツトレーナーになろう!では
柔道整復師にもスポーツトレーナーにも欠かせない、
テーピングについて講義(^o^)丿
なかなか体験したことのないテーピングに
みんなどきどき☆真剣に取り組んでいました!
看護科では妊婦体験☆
お腹の重い、生活しづらい妊婦さんを疑似体験しました!
みんなのお母さんはこんな苦労を何か月もして
頑張ったんですよ〜(゜o゜)
座ったり、立ったり、大変な生活を体験する
貴重な時間となりました!
ほかにも学校紹介のDVDを見たり、
校舎内の施設見学をしたり、
治療体験をしたり(^^)/
盛りだくさんのオープンキャンパスでした☆
学校では、国家試験に向けて教員、学生ともに
つきすすんでおります(^O^)
ということで、
去年、整子がたくさん助けてもらった
整子’sファミリーからのお守りパワーを
みなさんにもおすそわけ\(^o^)/
整子もがんばるぞーーー!
では、整子でした☆
明けおめ ことよろ まんじろーラモです。
年末年始はいかがお過ごしでしたか。
煩悩だらけのまんじろうは、除夜の鐘を一晩中鐘をついて欲しいと思っていました。
今年1食目のメニューは「トマト味あんかけスパゲティー」です。
学校の裏手にある洋食屋さんです。香りよく、少々スパイシーで、美味しかったです、ごちそう様でした。
すっかり正月気分がすっ飛んだ今日この頃ですが
今年も全力で行きましょう!
今日の一言
「不用意なグラサンは、ショボさを引き立たせる。」
こんにちは!ミクロです(^^)/
ごあいさつ遅れましたが、新年明けましておめでとうございます。
今年もミクロをよろしくお願いしますm(__)m
お正月におみくじ引いたんだけど、ミクロは小吉でした(-_-)/
なんとも言えない小吉!!
内容は体に気をつけなさい。みたいな事が書かれていたので、今年は健康な生活を心掛けて
いこうと思います(^。^)ノ
と、正月の話はこれぐらいにして・・・
先日、ミクロは高校バスケットボール大会のトレーナー活動に行ってきました。
やはりバスケットボールだけあって、みんな大きいね〜
ダンクシュートとか久しぶりにみたよw(゜o゜)w
トレーナーブースも多くの選手が利用してくれました!!
先生たちがテーピングやストレッチをして選手をサポート!さらには怪我予防のトレーニング指
導や自分でできるテーピング指導まで!!
福岡医療のトレーナーブースは特典満載ですな〜
福岡医療のトレーナーブースを見かけたら、気軽に利用してくださいね\(^o^)/
どんな相談にも乗りますよ(^.^)
それじゃあ、今日はこのへんで!!
またね〜(^^)/
ミドリ改め「みどり」です。
朝、寒くて寒くてお布団の中から出るのが億劫で、「オリャー(# ゚Д゚)つ」っと気合いを毎日入れて起きてます。
年末年始で体重もひと回り大きくなってしまい・・・( ,,>з< )ブヒ
・・・そんな自分を律する為に、先日、福岡医療少年柔道部で『稽古始め』してきました、押忍!
なぜなら2014年になり白帯から緑帯に昇進したのです!押忍!
ヽ(*>∇< )ノヤッホーイ♪
これで先輩たちと一緒の色の帯になった〜。緑帯かっこいい〜!しかもネーム入り。
☆み☆ど☆り☆(人*´∀`) なんだか強くなった気がするぅ〜。
たくさん練習して、いつの日か必ず緑帯から黒帯にするぞ!押忍!
ヽ(`Д´)ノ フンガ!ヽ(`Д´)ノ フンガ!
柔道場では佐々木師範や牛嶋コーチ、宮本コーチの指導の声や、子供らの声が響いています。
受け身の練習は何より大事。「投げられ上手は投げ上手」です。押忍!
練習終了後は毎回 『五つの心』 を大きな声で暗唱します。
はいと言う 素直な心
わたしがしますと言う 奉仕の心
すみませんと言う 反省の心
おかげさまですと言う 謙虚な心
ありがとうと言う 感謝の心
この 『五つの心』 を胸に大きく成長してほしいな。大人のわたしも気をつけなきゃと改めて思います。
反省・・・(´;ω;`)ウゥゥ
ブログを読んでいるみんなもこの 『五つの心』 を大切にしてくださいね。
(★´・ω・)★`-ω-) )) ウン!!
練習後は使用した柔道場をキレイにお掃除〜 キタトキヨリモウツクシクノココロ 押忍!
また、次回の練習も頑張ろうね!
風邪が流行っているから手洗い・うがいはちゃんとしましょう。
では、最後に緑帯のみどりの先輩を紹介☆
強い先輩たちに毎回稽古つけてもらっているみどりなのでした〜。
(●o≧д≦)oヤァァァァァァァ 押忍!
HTML convert time: 0.076 sec. Powered by WordPress ME.